最新記事

日本社会

「パパ活」はドイツでは通用しない 若いだけで女子をもてはやす日本の不思議

2021年4月5日(月)17時45分
サンドラ・ヘフェリン(著述家・コラムニスト) *PRESIDENT Onlineからの転載

日本女性にかけられた若さの呪い

そこには「今の若い貴女には価値があるけれど、それは一瞬のうちよ。それをちゃんと自覚してね」というメッセージが込められていた気がします。まさに桃色吐息(歌詞「金色 銀色 桃色吐息 きれいと 言われる 時は短すぎて」)のような世界です。

筆者がドイツにいた頃、そういった褒め方をされることはありませんでした。ドイツでは人を褒める際に「若さ」に言及する習慣はないからです。それが関係しているのか「若い女性とデートしたい」と考える男性もあまりいない印象です。

女性が若いからといって「チヤホヤ」は味わえませんが、人生を長いスパンで考えると、そのぶん女性として生きやすいともいえます。なぜなら、ドイツでは若い女性に対しても、年齢を重ねた女性に対しても、扱いにさほど差がないわけですから。

若い女性が重宝されるのは「子供を産む」ため?

日本では、女性は子供を産むこととつなげて考えられがちです。例えば日本の婚活市場では、中年男性であっても「子供が欲しいので若い女性と結婚したい」と考える人がいます。妊娠する確率が高いので若い女性のほうが価値がある――。そんな考え方が背景にあるのだと思います。

ドイツでは「子供を持ったことを後悔する女性」にインタビューしたイスラエルの社会学者Orna Donath氏の論文が話題になったことがあります。それ以来、ドイツの人たちは「子供を持つ=幸せ」という昔ながらの感覚から脱却しつつあります。

ドイツの女性たちは、「#Regretting Motherhood」(母親になったことを後悔する)のハッシュタグのもと自身の体験をSNSで発信。著述家であるSarah Fischer氏は『DIE MUTTERGLÜCKLÜGE Regretting Motherhood - Warum ich lieber Vater geworden wäre』〔「母親であることがハッピーだという嘘 Regretting Motherhood ~私が(母親ではなく)父親になりたかった理由~」〕という本を出し、これも話題となりました。子供をほしいと思い、いざ母親になってみると理不尽の連続だったことが赤裸々なエピソードでつづられています。

子供を作ることを絶対視しなくなった今、ドイツの人たちは「若い女性のほうが子供を産める。だから価値がある」とは考えません。それにドイツの男性は、どちらかというと成熟した女性を好む傾向があります。

とはいえ20代の若い女性とデートをしたがる中高年男性がいないわけではありません。しかし、ドイツの社会では若い女性が好きだと公言することは、一般的な感覚として恥ずかしいことだとされています。

年の差カップルへの「厳しい目」

他にも文化的に日本と大きく異なることがあります。年の差カップルへの視線です。ドイツでは、男性が明らかに自分よりも何十歳も年下の女性を連れて歩いていると、時に冷たい視線を浴びることがあります。好奇の目で見られることさえあるのです。

偏見もあるのでしょうが、純粋な恋愛とは思われません。「お金にモノを言わせているのだろう」と見なされ、あまり好意的には捉えられないのです。

筆者の父親はドイツ人ですが、日本人の母親よりも20歳年上でした。筆者が10代の頃、両親とレストランなどに外出すると周囲からのそのような「視線」を感じることがありました。それが嫌で思春期の頃は両親との外出をよく拒否していたものです。

かつて「ザ・ドリフターズ」のメンバー、加藤茶さんは45歳もの年齢差婚で耳目を集めました。それが「ほほえましい話題」になるわけですから、日本のほうがその点においては優しいのかもしれません。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン

ビジネス

米シカゴ連銀総裁、前倒しの過度の利下げに「不安」 

ワールド

IAEA、イランに濃縮ウラン巡る報告求める決議採択

ワールド

ゼレンスキー氏、米陸軍長官と和平案を協議 「共に取
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中