最新記事

感染症対策

新しい生活様式で通信費月9500円減、住居費はゼロに 富裕層に学ぶすごい「固定費削減作戦」

2021年1月31日(日)15時15分
午堂 登紀雄(米国公認会計士) *PRESIDENT Onlineからの転載

IT業界などでは比較的なじみがありますから普及・浸透は早かったですが、それが全産業に広がっています。

これを個人に適用すると「チームコミュニケーションツールを使いこなせない(自部門内で上手に活用できない)人は淘汰されかねない」「ツールのおかげで従来型の報・連・相は不要となり、リーダーはよりチームの生産性向上への貢献が求められる」ということが言えるでしょう。

内部留保を高める

昨年末に経営者仲間の忘年会に呼ばれたのですが、そこで盛り上がったのが「手元現金をいかに分厚くするか」というテーマでした。

喫緊で必要ではなくても、とりあえずコロナ緊急融資を申し込み、借りられるだけ借りて余剰資金を厚くしている人がほとんどでした。飲食店経営者もいたのですが「使える助成金・補助金はすべて使い倒した」と言っていました。

私もそうだったので考えることはみな同じなんだなと感じましたが、これを個人に適用するとどうなるか。

やはり家計の貯蓄率を高め、コロナによる影響が長引いても生活が脅かされない体制の構築ということでしょう。

お金が減れば支払いをどうするかということに思考が支配され、冷静さを失います。すると前向きな発想にならず創造性も失われるなど、判断力を含めた知能全般が低下します。貧困に陥ると、こういう副作用があるのです。

固定費をいかに減らすか

そうならないための手立てとして、特に大きいのは固定費を減らすことです。なぜなら固定費は収入が増えても減っても同じだけかかりますし、一度手続きをすれば、努力しなくても半永久的な効果をもたらしてくれるからです。

前述の通り、たとえば賃貸に住んでいる人なら引っ越しするとか、家主に家賃の減額交渉をする方法があります。

わが家でもここ数年、下記のような固定費削減に取り組んできました。


午堂家が取り組んだ固定費削減プラン
・自宅兼賃貸マンションの建設で住居費ゼロに
・投資ローン/住宅ローンなど各種ローンの借り換えで金利コスト削減
・投資物件の管理手数料を交渉によって減額
・電気会社の変更で電気料金の削減
・クレジットカードの見直しで年会費削減とポイント還元率アップ
・固定電話の解約(個人の携帯で十分)
・モバイルWi-Fiの解約(昨今は無料Wi-Fiポイントが多いのでさほど不便はない)
・楽天モバイルへの変更(これまでも格安スマホで4回線で月約9500円と安かったですが、ほぼ無料に)
・その他、新聞購読はしていないし、テレビもないのでNHK受信料もかからな

ちなみに、固定費だけでなく、私は服もまったく買いません。毎日ほぼ同じ格好ですし、ちょっとぐらい穴が開いていても着るからです。洗顔フォームやボディソープ・整髪剤といったものは一切使わず、リンスインシャンプーだけです。散髪も以前は美容院で3500円でしたが、いまは近所の1000円カット。これで十分です。

ま、私の場合は極端すぎてあまり参考にならないかもしれませんが。

給料が上がらないリスクに備える

固定費をはじめとした支出を減らすことと同時に、収入を増やす努力も必要になります。このコロナで企業による資金の内部留保が正当化されたため、給料がより上がりにくくなる可能性があります。

従来は企業が資金を溜め込み従業員に還元していないという批判がありましたが、コロナでも雇用を守れるのはその溜め込んでいた資金があったからだ、と言われればなかなか反論しにくいものがあります。

なので給料が上がらないリスクに備え、個人は副業などに取り組む必要があるように感じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米製造業新規受注、3月は前月比4.3%増 民間航空

ワールド

中国、フェンタニル対策検討 米との貿易交渉開始へ手

ワールド

米国務長官、独政党AfD「過激派」指定を非難 方針

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中