最新記事

認知症予防

年代別:認知症のリスクを減らすために注意すべき危険因子

HOW TO REDUCE YOUR RISKS OF DEMENTIA

2020年4月1日(水)14時30分
ニコル・アンダーソン(トロント大学心理学部教授、ベイクレスト老人医療センター付属ロットマン研究所研究員)

諸々の生活習慣に加え、ゲームや読書といった活動も認知症リスクを減らすことができる ECLIPSE_IMAGES/ISTOCKPHOTO

<発症リスクには、老いてからの食事や運動だけでなく、学業成績や職業、余暇など人生が丸ごと関わっている。本誌特別編集ムック「世界の最新医療2020」より>

多くの人は認知症について考えることを避けたがる傾向がある。自分の生活の中でまだ出会ったことがない場合は特にそうだ。しかし、認知症は世界全体で毎年990万人が診断される病気だ。これは3.2秒に1人が認知症の宣告を受けている計算になる。
202003NWmedicalMook-cover200.jpg
しかも、この数字は増えている。現在の患者数は約5000万人、2050年には1億3000万人を突破する見込みだ。

高齢者とされる65歳になるまで、行動を起こすのを控えなくていい。認知症はこれといった治療法が存在しないため、もっと早い段階で脳の健康を守る方法を考える必要がある。私の国カナダでは、1月はアルツハイマー病啓発月間だ。年齢と関係なく、このような機会を捉えて認知症のリスク低減の方法を学ぶことはとても重要だ。

私はベイクレスト・ロットマン研究所で、認知・健康・ライフスタイル上の老化の因子を研究している。どうすれば加齢に伴う認知症のリスクを低減できるかや、脳を健康に保つ方法を調べている。現在は認知症を予防するためのさまざまなタイプの認知トレーニングや、ライフスタイルへの医療介入の効果を調べる2つの臨床試験の被験者を募っているところだ。

認知症の危険因子には、私たちにはどうしようもないものが3つある。年齢、性別、そして遺伝だ。しかし、最近では私たちが注意を払うべき認知症の危険因子が幼年期、中年期、高齢期にそれぞれ存在することを示す証拠が増えている。私たち自身のためにも、子供たちの将来のためにも、この発見は重要な意味を持つ。

本題に入る前に、アルツハイマー病と認知症に関する一般的な認識の混乱について、はっきりさせておきたい。認知症とは記憶、注意力、言語、問題解決などの認知能力の低下が、日常生活に支障が出るほど深刻な状態を意味する用語だ。認知症はさまざまな病気によって引き起こされる可能性があり、そのうち最もよく見られるのがアルツハイマー病だ。

幼少期における危険因子

妊娠期間に比して低出生体重で生まれた子供は、その後に認知機能障害を経験する確率が平均よりおよそ2倍高い。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのAI最先端半導体「他国に

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中