最新記事

社会心理学

「人間関係の希薄さに救われることがある」これだけの理由

2019年5月29日(水)17時00分
荻上チキ(評論家)、高 史明(社会心理学者)

密度の高さが逆効果をもたらす場合

また他の数々の研究によれば、「社会経済的地位が低いか/高いか」「田舎に住んでいるか/都会に住んでいるか」「安定を求めているか/変化を求めているか」などによっても、密度が個人の適応に及ぼす影響が異なっていた。

これらの研究を踏まえた浦の結論は、高密度なネットワークは、一貫した役割とアイデンティティを提供する。しかし一方で、そこから逸脱することに対しては抵抗になる。結局、その人が自分の役割やアイデンティティに何を求めているかによって、密度が高い方が好ましいのか、密度が低い方が好ましいのかは異なるということであった。

例えば、自分の親とも仲がいい友人の前では、家族に知られたくないような自分をさらけだすのは難しいだろう。このようなとき、密度の高さは窮屈さを感じさせるものになるかもしれない。しかし、自分が友人の前で既に演じている役割に満足している人にとっては、密度の高さは窮屈さをもたらすものではない。

比較的近年行われたマーク・ウォーカー(2015)の研究も、基本的には同じアイデアにもとづいている。彼は、自分が属するネットワークが自分のアイデンティティに対して持つ性質によって、密度が精神的健康に及ぼす影響は異なると予測した。

「自分らしく振る舞える」と感じさせてくれるネットワークに属している人にとっては、密度の高さは好ましいものだろう。それは、いつ、誰といるときにでも、安定して自分らしさを発揮できることを意味するからである。

しかし、人前で「自分らしく振る舞えていない」と感じている人にとっては、密度の高さは逆効果だろう。それは、常に自分を押し殺さなければならないことを意味するからだ。

分析の結果、「承認的なネットワーク」に属している人々にとっては、その密度は自尊心と自己効力感(ここでは、自分の人生を自分でコントロールできるという感覚)に対してポジティブな効果を持っていた。その一方で、「否認的なネットワーク」に属している人々にとっては、その密度の高さは自己効力感に対してネガティブな効果を持ち、自尊心に対しては統計的に有意な効果を持たなかったのである。

後者の結果を言いかえるとこうなる。自分が人前で自分らしく振る舞えないと感じているとき、家族や友人同士が相互に繋がっているような高密度のネットワークであればあるほど、自分の人生を思い通りにできないという無力感を強めてしまう。また、そうしたネットワークでは、コミュニティに深く「埋め込まれている」ことは、自尊心を高めてくれるものではない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、米のガザ停戦案受け入れ

ビジネス

インドネシア新財務相、8%成長も「不可能ではない」

ビジネス

インドネシアのスリ・ムルヤニ財務相を解任、後任にプ

ワールド

対ロ制裁は効果ない、ウクライナ戦争で方針変えず=ク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給与は「最低賃金の3分の1」以下、未払いも
  • 4
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 5
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 6
    コスプレを生んだ日本と海外の文化相互作用
  • 7
    金価格が過去最高を更新、「異例の急騰」招いた要因…
  • 8
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 9
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 10
    今なぜ「腹斜筋」なのか?...ブルース・リーのような…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 5
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 6
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中