最新記事
メディア

エルモが子供を洗脳している...『セサミストリート』はトランプ政治とテクノロジーに殺される?

Big Bird’s Big Battle

2025年5月23日(金)14時17分
ヘスス・メサ

今の子供たちは、昔のようにソファに座ってPBSを見ているわけではない。YouTubeやインスタグラム、TikTok(ティックトック)を飛び回りながら視聴する。こうしたネットメディアでは教育上のメリットよりも、興味を引きやすいかどうかを基準におすすめのコンテンツをリアルタイムで表示する。

米児童青少年精神医学会によると、8~12歳の子供たちは1日4~6時間をスマートフォンやパソコンの画面を見て過ごす。別の報告書によれば、子供たちが「自動おすすめ機能により有害なコンテンツに誘導される」ことを68%の親が懸念している。


技術の進化はビジネスにも持続可能かどうかの課題を突き付けている。ニューヨーク・タイムズ紙によると、セサミワークショップは最近、HBOとの年間3000万~3500万ドルのライセンス契約を失い、その影響で従業員の20%に当たる約100人を解雇した。

現在は複数のストリーミングプラットフォームとライセンス契約の交渉を進めている。[編集部注:5月20日、米動画配信サービス大手ネットフリックス(Netflix)が配信契約を締結。最新シーズンを含めて今年中の配信を目指すと発表した]

【動画】ネットフリックスマークを食べてしまうクッキーモンスター

ミレニアム世代が親に

競争力を維持するために『セサミストリート』も大幅にリニューアルされる。最新の第56シーズンは、さまざまなコーナーを並べて1回分のエピソードを構成するマガジン形式を廃止。

短い動画に慣れた視聴者の集中力を踏まえて、短いアニメーションの前後をそれぞれ11分間の物語で挟むという3つの短いコーナー形式になる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

スイス南部で巨大氷河が崩壊、ふもとの村に土石流 1

ビジネス

オープンAI、新たな組織で環境が整えばIPO可能に

ビジネス

米副大統領、ビットコイン傾倒で中国に対し戦略的優位

ビジネス

エヌビディア、第2四半期売上高は予想未達の可能性 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:岐路に立つアメリカ経済
特集:岐路に立つアメリカ経済
2025年6月 3日号(5/27発売)

関税で「メイド・イン・アメリカ」復活を図るトランプ。アメリカの製造業と投資、雇用はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今や全国の私大の6割が定員割れに......「大学倒産」時代の厳しすぎる現実
  • 2
    「ディズニーパーク内に住みたい」の夢が叶う?...「地上で最も幸せな場所」に家を買う方法と「必要な覚悟」
  • 3
    【クイズ】世界で最も「ダイヤモンド」の生産量が多い国はどこ?
  • 4
    「ウクライナにもっと武器を」――「正気を失った」プ…
  • 5
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    「まさかの敗北」ロシアの消耗とプーチンの誤算...プ…
  • 8
    中国戦闘機「殲10」が仏機を撃墜...実力は本物? 世…
  • 9
    「餓死しない程度に飢えさせろ」...イスラエルの最大…
  • 10
    広島・因島の造船技術がアフリカを救う?...「もみ殻…
  • 1
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 2
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 3
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非礼すぎる」行為の映像...「誰だって怒る」と批判の声
  • 4
    アメリカよりもヨーロッパ...「氷の島」グリーンラン…
  • 5
    今や全国の私大の6割が定員割れに......「大学倒産」…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「ダイヤモンド」の生産量が多…
  • 7
    友達と疎遠になったあなたへ...見直したい「大人の友…
  • 8
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワ…
  • 9
    空と海から「挟み撃ち」の瞬間...ウクライナが黒海の…
  • 10
    ヘビがネコに襲い掛かり「嚙みついた瞬間」を撮影...…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中