最新記事
話題作

今年最高のNetflixドラマはこれ...13歳の容疑者を追う『アドレセンス』が描く「マノスフィア」とは?

Toxic Adolescence

2025年4月4日(金)15時19分
レベッカ・オニオン(スレート誌記者)

ドラマ『アドレセンス』場面写真

ジェイミーは心理学者に向けて感情を爆発させる COURTESY OF BEN BLACKALL/NETFLIX

第3話はシリーズでも傑出しており、ぜひ最初から最後まで集中して見てほしい。

少年向けの収容施設に移ったジェイミーは、裁判所に鑑定書を提出する若手心理学者ブリオニー(エリン・ドハティ、Erin Doherty)の訪問を受ける。


このときジェイミーは、ケイティの上半身裸の写真が流出して、「みんな」が見ていたこと、「貧乳だから僕の好みではない」ことを明かす。

また、自分を醜いと思っていること、しかし写真リークのためにケイティが弱気になっている今なら、デートに誘っても断られないのではないかと思って誘ったこと、しかし断られたことを打ち明ける。

最初は穏やかだった会話が、感情的なものになり、ジェイミーは椅子を蹴り倒して、自分のことを好きか答えろとブリオニーに激しく迫る。彼女はあくまで冷静に専門家としての役割を説明するが、ジェイミーが看守に力ずくで連れ去られた後、動揺の涙を流す。

男性も女性もその魅力に応じて価値を割り当てられていて、それによって一生が決まるという考えは、ジェイミーの思考に深く浸透しており、無限の混乱をもたらしていることが見て取れる。

大人も無関係ではない

しかし『アドレセンス』は、大人もこうした概念と無縁ではないことを視聴者に突き付ける。ブリオニーが警備室でジェイミーの映像をチェックする間、あばた顔の中年警備員があからさまに彼女に言い寄ってくる。

若くて美しくて専門職に就くブリオニーは「この仕事が嫌いだ」と言いながら金魚のふんのように彼女についてくる警備員に、ほとんど見向きもしない。その様子を見ると、「ジェイミーの言っていることは本当ではないか」と、思わずにいられない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米との貿易戦争休戦、1年間延長で合意=中国商務省

ビジネス

現代自、第3四半期は米関税で29%減益 通期目標は

ワールド

ウクライナ、エネ施設への攻撃受け電力供給を制限=当

ビジネス

SMBC日興、7─9月期純利益は6割増 政策株売却
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中