最新記事
ドラマ

「メープルシロップ泥棒」は石油を盗むよりも儲かる...カナダで起きた奇想天外な「珍事件の真相」

A Tale of Stolen Maple Syrup

2025年3月13日(木)16時08分
H・アラン・スコット(ライター、コメディアン)
マーゴ・マーティンデール(Margo Martindale)

「主役はみんなに親切にして、いい雰囲気をつくる責任がある」と、マーティンデール MATHEW TSANG/GETTY IMAGES

<名脇役マーゴ・マーティンデールの初主演作はメープルシロップを強奪する中年女性を描くAmazonドラマ『スティッキー〜大シロップ強盗団〜』に──(インタビュー)>

「メープルシロップの1樽が石油1樽よりも高いなんて、知らなかったでしょ」。そう言うベテラン女優のマーゴ・マーティンデール(Margo Martindale)も、ドラマ『スティッキー〜大シロップ強盗団〜(The Sticky)』(アマゾンプライム・ビデオで配信中)に出るまでは知らなかった。

『スティッキー〜大シロップ強盗団〜』予告編


『スティッキー』は、実話を基に伝説のオスカー女優ジェイミー・リー・カーチス(Jamie Lee Curtis)が制作を手がけた新作ドラマ。


エミー賞受賞のマーティンデールが演じるのは、カナダのメープルシロップ農家を仕切るルース・ランドリー。政府に生業を奪われそうになって犯罪に手を染める女性だ。「すごく異質ですごく愉快で、信じられないような人ね」

人を疑うことなど知らなかったルースが、ついには国や組合に一発かます。「しかも彼女は絶望的な状態からのスタート。そこが快感」

ルースはしっかり者だが、もう限界というところまで追い詰められ、やむなく「メープルシロップを盗もうと決意する。「素敵に論理的」だとマーティンデールは笑う。

名脇役として知られるマーティンデールだが、主役を張るのはこれが初めて。でも彼女は主演だろうと助演だろうと仕事が好き。「仕事がなくてぼーっとしている日が続くと、なんでうちのエージェントは電話してこないの? どうかしちゃったの? と思ってしまう」。

本誌H・アラン・スコットが聞いた。

◇ ◇ ◇


──最初に脚本を手にしたときの感想は?

ジェイミー・リーが電話で「あんたにぴったりの企画がある。やろうよ」と言ってきた。私は「まず脚本を読ませて」と答えた。すると彼女は「いいけど、やるよね」と言い、私が「やるよ、やるけど本を読ませて」と言うと、彼女は「いいけど、あんたはやるんだ」と言った。それで私は「やる」と答えた(笑)。

ビジネス
栄養価の高い「どじょう」を休耕田で養殖し、来たるべき日本の食糧危機に立ち向かう
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

ウクライナ南部オデーサに無人機攻撃、2人死亡・15

ビジネス

見通し実現なら利上げ、不確実性高く2%実現の確度で

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中