最新記事
英王室

メーガン妃が「菓子袋を詰め替える」衝撃映像が話題に...「まさに庶民のマーサ・スチュアート!」

Meghan Markle Mocked Over Pretzel Bags: 'People's Martha Stewart'

2025年3月8日(土)09時45分
ジャック・ロイストン(王室担当)
メーガン妃

Dutch Press Photo/Cover Images via Reuters Connect

<公開が延期されていたメーガン妃の新料理番組「ウィズ・ラブ、メーガン」でのワンシーンに騒然...>

メーガン妃がNetflixの料理番組「ウィズ・ラブ、メーガン(With Love, Meghan)」でプレッツェルの菓子袋からビニール袋に入れ替える映像がSNSで話題となり、嘲笑を浴びている。

【動画】メーガン妃の話題の衝撃映像「菓子袋の詰め替え」 を見る


 

第1話では、メーガン妃が友人でメイクアップアーティストのダニエル・マーティンをもてなす様子が映し出されている。

バスソルトを作り、花を飾り、トリュフポップコーンを用意するなどの工夫を凝らしたが、スーパーマーケット「トレーダー・ジョーズ(Trader Joe's)」のピーナッツバター・プレッツェルナゲットを元のパッケージ袋から取り出し、わざわざ別の袋に詰め替えてラベルを貼る姿が映っている。

X(旧Twitter)では、「Netflixでメーガン・マークルがプレッツェルを袋から取り出し、新しい袋に詰め替え、さらにラベルを貼るのを見られるなんて最高。まさに庶民のマーサ・スチュワート!」といった皮肉を込めた投稿が拡散されている。

メーガン妃の料理番組は、王室との確執をよそに商業的に成功できるかの「正念場」と見られている。

しかし、SNS上で拡散している投稿の多くは批判的なもので、肯定的な意見を凌駕している。特にこの辛辣な批判は約100万回以上視聴され、7200件以上の「いいね」を獲得するなど、大きな反響を呼んでいる。

メーガン妃は番組内で、次のように述べている。

展覧会
奈良国立博物館 特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」   鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「フーシ派による攻撃はイランの責任」、深

ワールド

外国企業トップ、習主席と会談へ 年次フォーラムで訪

ビジネス

米企業在庫、1月は+0.3% プラスに転じる

ビジネス

EU、アルミ産業の保護措置を検討 米国の関税に対応
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平
特集:2025年の大谷翔平
2025年3月25日号(3/18発売)

連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース。「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料高騰問題」の深層
  • 2
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「二酸化炭素(CO₂)排出量」が多い国は?
  • 4
    エジプト「叫ぶ女性ミイラ」の謎解明...最新技術が明…
  • 5
    「紀元60年頃の夫婦の暮らし」すらありありと...最新…
  • 6
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 7
    鈍器で殺され、バラバラに解体され、一部を食べられ…
  • 8
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 9
    「トランプ錯乱症候群」(TDS)って何? 精神疾患に…
  • 10
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 1
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦している市場」とは
  • 2
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由
  • 3
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は中国、2位はメキシコ、意外な3位は?
  • 4
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 6
    【クイズ】ウランよりも安全...次世代原子炉に期待の…
  • 7
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 8
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 9
    SF映画みたいだけど「大迷惑」...スペースXの宇宙船…
  • 10
    中国中部で5000年前の「初期の君主」の墓を発見...先…
  • 1
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
  • 8
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 9
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 10
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中