最新記事
ドラマ

モルモン教徒vs米政府...ダークで血みどろな西部劇『アメリカ、夜明けの刻』が描く「負の開拓史」

A Dark Time in Morman History

2025年2月7日(金)15時54分
レベッカ・オニオン(スレート誌記者)
『アメリカ、夜明けの刻』場面写真(サラと息子)

お尋ね者のサラは息子と西部へ JUSTIN LUBIN/NETFLIX

<「白人開拓者vs先住民」の構図がフィーチャーされがちな西部開拓物語とは一味違う。宗教対立の視点を取り入れた暴力描写たっぷりのNetflix西部劇──(ネタバレなしレビュー)>

ネットフリックスのドラマ『アメリカ、夜明けの刻(とき)(American Primeval)』は暗いムードの西部劇だ。

南北戦争前の時代、現在のユタ州とワイオミング州南部に当たる地域で起きた抗争を描く全6話の本作は、映画『レヴェナント:蘇えりし者(The Revenant)』(2015年)で知られる脚本家マーク・L・スミス(Mark L. Smith)が、クリエーターと脚本を手がけている。

『アメリカ、夜明けの刻』予告編


新旧の多くの「西部もの」と同様、『夜明けの刻』は流血と銃と死の連続だ。制作陣が目指したのは、厳しく無慈悲な世界をつくり出すこと。

音響効果担当者が米メディアで語ったところでは、効果音から鳥の鳴き声を削除するよう、監督のピーター・バーグに指示されたほどだという。

ネットフリックスの宣伝資料によれば、このドラマが数ある西部ものとひと味違うのは、あることを教えてくれるから。米開拓時代の西部は混乱の極みだった、と。

過剰なほど盛りだくさんのストーリーは、1857~58年に末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教)信者と米政府軍の間で発生したユタ戦争当時の出来事に、おおまかに基づいている。

主人公の1人で、ベティ・ギルピン(Betty Gilpin)が演じる堅苦しい雰囲気の女性サラは息子(プレストン・モタ)を連れて西部へ旅している(この息子が手にしている小説が、同じく19世紀の厳しい時代を生き抜こうとする人々を描く『デイヴィッド・コパフィールド(David Copperfield)』なのは気の利いた演出だ)。

テイラー・キッチュ(Taylor Kitsch)扮するアイザックは渋々ながら、サラ親子の道案内を務めることになる。この3人に先住民族ショショーニの少女が加わった一行の後を、実はお尋ね者であるサラの首を狙う賞金稼ぎが追っている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ウクライナ首脳が電話会談、トランプ氏「順調に進展

ワールド

ウクライナ衛星通信利用へEUの資金援助提言=欧州委

ワールド

新たな核合意に2カ月の期限、トランプ氏のイラン宛て

ワールド

EU、鉄鋼の輸入制限厳格化へ 米関税受けた流入増阻
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平
特集:2025年の大谷翔平
2025年3月25日号(3/18発売)

連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース。「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研究】
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 5
    ローマ人は「鉛汚染」でIQを低下させてしまった...考…
  • 6
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 7
    「気づいたら仰向けに倒れてた...」これが音響兵器「…
  • 8
    DEFENDERの日本縦断旅がついに最終章! 本土最南端へ…
  • 9
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 10
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研究】
  • 4
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 5
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 6
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 8
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 9
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 10
    【クイズ】ウランよりも安全...次世代原子炉に期待の…
  • 1
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中