最新記事
俳優

【インタビュー】「恐怖は物語の出発点として最高だ」──ジョン・チョー

Suspicious of Siri

2024年11月7日(木)10時34分
H・アラン・スコット(ライター、コメディアン)
SFホラー映画『AFRAID』で父親役を演じたジョン・チョー

エンタメなら何でもあり、それが私の流儀だと語るチョー AMY SUSSMAN/GETTY IMAGES

<SFホラー映画『AFRAID』で父親役を演じたジョン・チョーが語る出演の経緯と監督への思い>

いつも何げなく使っているデバイスやアプリ(スマートフォンや音声AIアシスタントのSiri〔シリ〕やアレクサ)が、実は底知れぬ恐怖の存在であったなら──。その怖さを、クリス・ワイツ監督作品『AFRAID(アフレイド)』(8月30日全米公開)に主演したジョン・チョーは知っている。

【動画】『AFRAID(アフレイド)』予告編

「私自身、シリとの関係は難しくてね。もう長い付き合いだが信用はしていない」。そう語るチョーが演じたのは、急に敵対してきた音声AIアシスタントから家族を守るために奮闘する父親の役だ。


「うちの子が小さい頃は、パソコンやiPadの影響にまで考えが及ばなかった。あれは開かれたトンネルで、子供たちはあれを通じて外の世界とつながっていたのだが」

そんな反省が背中を押したのは確かだが、チョーがこの役を引き受けたのはワイツ監督の存在ゆえだ。「今度の脚本は素晴らしかったが、ひどかったとしても引き受けたね。彼が好きだから」

結果、今度の映画はチョーの極めて多彩な経歴に新たな1ページを書き加えた。「エンタメなら何でもあり。それが私の流儀だ。特定の路線に収まるのは性に合わない」と語るチョーに、本誌H・アラン・スコットが聞いた。

◇ ◇ ◇


──この映画のどこが気に入ったのか?

ある意味、ホラー映画の古典的設定だよね。家の中にモンスターみたいなのがいて、そいつが家族の関係を狂わせ、一人一人の間にくさびを打ち込み、いろんな形でみんなを危険にさらす。すごく面白いし、説得力がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ

ワールド

米・ウクライナ鉱物協定「完全な経済協力」、対ロ交渉

ビジネス

トムソン・ロイター、25年ガイダンスを再確認 第1

ワールド

3日に予定の米イラン第4回核協議、来週まで延期の公
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中