最新記事
戦争の記憶

「時には〈怖い〉とすら思ってもらいたい」──櫻井翔が『徹子の部屋』戦争特番で語った戦争を伝える意味

Passing the Torch of Memory

2024年8月9日(金)10時30分
小暮聡子(本誌記者)
『徹子の部屋』

1976年放送開始の『徹子の部屋』では、初期の頃から戦争を体験した芸能人をゲストに呼び話を聞いてきた ©TV ASAHI

<櫻井翔が8月11日(日)放送の『徹子の部屋』戦争特番に出演。「戦争の記憶」を伝える先輩・黒柳徹子が託したバトンを櫻井はどう受け取ったのか>

報道番組のキャスターとして10年以上にわたって「戦争の記憶」を取材し続け、2021年には本誌に家族の「戦争の記憶」について記事を寄稿した嵐・櫻井翔(42)。

その櫻井が、『徹子の部屋 「戦争」を忘れない~櫻井翔が聞く黒柳徹子の記憶~』(テレビ朝日系列にて8月11日午後1時55分~放送)に出演し、司会の黒柳徹子(90)に彼女自身の戦争体験を聞きながら、黒柳が過去に芸能界のスターたちに戦争体験を聞いてきた映像を振り返る。

黒柳は昨年10月に自身の戦争体験を記した『続 窓ぎわのトットちゃん』(講談社)を上梓し、他方で1976年に放送を開始した『徹子の部屋』でも、初期の頃から第2次大戦を体験した芸能人をゲストに呼び話を聞くことを続けてきた。


93年に放送された戦争特集回の冒頭で、黒柳はこう語っている。「どんどん戦争を知ってらっしゃる方の年齢が上になってしまって、ご存じない方の数がもう圧倒的に多くなってまいりました。でもやはり、テレビの中の大きな仕事の1つには、知っている人が知らない人たちにいろんなことを伝えていくということもあると思いまして、私たちは(戦争特集を)毎年続けております」

実際に戦争を体験した世代が年を追うごとにいなくなるなか、櫻井は戦争の記憶を伝えることにおいて「先輩」である黒柳からどんなバトンを受け取ったのか。本誌・小暮聡子が櫻井に聞いた。

◇ ◇ ◇


──今回の戦争特番のきっかけとして、櫻井さんから黒柳さんに戦争体験を聞きたいと手紙を書いたそうだが。

入り口としては、徹子さんにテレビ創成期の話を聞きたいというところから始まり、それと同時に、せっかくお話を伺えるのなら、「黒柳徹子の戦争」について聞きたいと思って手紙を書いたのが出発点だった。

戦争の話を聞く際には、心の奥底にしまってきたもののふたを開けてしまう可能性がある。徹子さんにも、もしかしたら苦しいお願いをしてしまうことになるかもしれないと思ったけれど、徹子さんは、いつでもお話ししますと返事をくれた。

今回の戦争特番に際して思うことは、自分でも10年以上にわたって戦争の記憶をお伺いしてきたなかで、当時の体験を聞くには時間がなくなってきているというのが1つ。あとは、どんどん過去の話になっていくと、ともすればあの時代が「大河ドラマ」の世界になってしまうのではないかという危機感がある。

そういうなかで、映像の力を借りて、白黒の世界をカラーのものとして、身近なものとして特に若い人に知ってもらいたい。時には「怖い」とすら思ってもらいたい。というのが、今回の企画への僕の思いのきっかけだった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、利下げは慎重に進める必要 中立金利に接近=

ワールド

フィリピン成長率、第3四半期+4.0%で4年半ぶり

ビジネス

ECB担保評価、気候リスクでの格下げはまれ=ブログ

ワールド

ジャカルタのモスクで爆発、数十人負傷 容疑者は17
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中