最新記事
映画

「伝説のデカ」が復活! 30年ぶりの新作『ビバリーヒルズ・コップ』が取り入れた「革命的な視点」とは?

Axel Foley 30 Years Later

2024年8月2日(金)16時09分
ダン・コイス(スレート誌記者、作家)
エディ・マーフィー演じるデトロイト市警の刑事アクセル・フォーリー

一匹狼の刑事だったアクセルは今や地元市民のマスコット的存在に MELINDA SUE GORDON/NETFLIX ©2024

<エディ・マーフィーをスターダムに押し上げた大ヒット映画シリーズ最新作『アクセル・フォーリー』は、80年代映画の派手な魅力で観客を「懐かしのムード」に──(レビュー)>

コメディアン・俳優のエディ・マーフィーが、映画『ビバリーヒルズ・コップ』のおかげで手にした名声の大きさは、どれほど強調しても足りないほどだ。

アメリカで1984年12月に公開されたこの作品は、翌年3月まで13週連続で興行収入ランキング首位を維持し、その年に最も稼いだR指定映画の座を獲得した。


主人公の型破りなデトロイト市警の刑事、アクセル・フォーリーを演じたマーフィーは、出身番組『サタデー・ナイト・ライブ』にホストとして凱旋。著名写真家アニー・リーボビッツが撮影を担当した音楽アルバムも発表した。

『ビバリーヒルズ・コップ』は、主演俳優を見どころとするタイプの映画の最高傑作の1つだ。早口で繰り出す鋭いジョーク、頭の回転と威勢のよさ、クールさというマーフィーの魅力を披露する舞台として、設計されている。

それと同時に、80年代映画ならではのタフな「一匹狼の刑事」の象徴に、マーフィーを仕立て上げた。

もはや英雄でない警察

ストーリーは、殺人犯を追ってカリフォルニア州ビバリーヒルズに単身で乗り込んだアクセルが、地元刑事らに規則破りの威力を示すというもの。彼は令状なしに倉庫に侵入し、命令に背き、麻薬密輸人である敵を倒すためにしでかした不法行為を見事に取り繕ってみせる。

堅苦しいルールにとらわれない「正しい」警察活動は世のためになるというメッセージは、続編2作にも引き継がれている。

『ビバリーヒルズ・コップ2』(87年)で、アクセルは前作で親しくなった刑事2人、ビリー・ローズウッド(ジャッジ・ラインホルド)とジョン・タガート(ジョン・アシュトン)と共に、官僚主義の警察署長との対決を迫られる。

『ビバリーヒルズ・コップ3』(94年)では、悪役であるシークレットサービスの特別捜査官とテーマパークの警備主任を機関銃で打ち倒す。

第3作公開から30年がたった今、映画の中の警察描写は激変した。そんな時代によみがえったのが、7月初めにネットフリックスが配信開始したシリーズ最新作『ビバリーヒルズ・コップ:アクセル・フォーリー』だ。

警察の勇敢さではなく、欠陥に光を当てようとする現代、本作はシリーズで初めて「革命的」な視点を取り込んでいる。警察が嘘をつき、不正を覆い隠すのは悪いことなのではないか──。

アクセルはもはや刑事というより、地元で愛されるマスコット的存在だ。早速、お決まりの銃撃戦とカーチェイスが始まり、アクセルはまたも騒動を引き起こす。彼は時代遅れの刑事かもしれないが、それ以外に生きる道がない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中