最新記事
ハリウッド

「ハリウッドに未来はあるか?」映画館の収益が落ち、AIの台頭や多様性に頭を悩ませる...映画の聖地の将来予測

What’s Ahead for Hollywood?

2024年7月12日(金)17時27分
ソフィー・ロイド(ポップカルチャー&エンタメ担当)

newsweekjp_20240712023227.jpg

昨年の俳優組合のストはAI利用や配信ビジネスをめぐって118日間続いた MICHAEL TULLBERG/GETTY IMAGES

真っ先にAIが進出しそうなのが脚本の分野だ。フォートによれば、観客・視聴者の好みに合わせた脚本を量産するにはチャットGPTのような技術が役に立つ。

撮影や照明などの現場でもAIが人間のライバルになり得る。ただしAIが撮影スタッフを駆逐するのか、補助的な役割にとどまるのかは不透明で、まだ議論の余地がある。


フォートのみるところ、アニメや視覚効果の現場でもAIの出番が増えるのは確実だ。従来のような手仕事は減るだろうが、AIを駆使して質の高いイメージを生み出せる人材への需要は増す。

見通しが暗いのは俳優だ。「ディープフェイク」と呼ばれる映像合成技術を使えば、演技の「自動化」は簡単だとフォートは言う。実際、昨年の脚本家組合と俳優組合のストでもAIへの対応は大きな争点になった。

だが、いくらディープフェイクの技術が進化しても、熟達の俳優を駆逐するのは不可能に近いだろう。「感情のこもった繊細な演技には役者の才能が不可欠。その点に変わりはない」と、フォートは言う。「結果としてAIに食われてしまう仕事もあるだろうが、AIのおかげで生まれる新たな仕事もあるはずだ」

他の映画とAIで作られたという007映画予告編のコンセプト映像 KH Studio

作品の多様化はもっと進むか

動画配信サービスのトゥビと市場調査会社ハリスが合同で実施した調査によれば、ミレニアル世代(28~43歳)とZ世代(12~27歳)では「作品の内容や登場人物にもっと多様性が欲しい」という回答が全体の4分の3に達した。独立プロの活動や、低予算でも意欲的な映画・ドラマに期待したいという回答も7割を超えていた。

「大手スタジオや大企業の資金に頼ってはいられないと考えるクリエーターが増えている」と語るのは「スターフューリー」の黒人女性ヌビア・デュバル・ウィルソン。「人種や性的指向のため業界の主流から排除されてきた人たちが自力で作品を製作し、配給も手がける。そんなケースが今後はもっと増えると思う」

動画配信サービスの独り勝ちは今後も続くか

種類の豊富さや利便性の高さから、動画配信サービスは今後も優位を維持すると思われる。だが前出のフォートによれば、伝統的メディアへの回帰現象にも留意すべきだ。現に音楽の世界では、アナログレコードの人気が復活している。

同様に映像の世界でも「DVDやブルーレイなどが再び注目を集め、新旧の技術を融合させた新たな視聴体験が生まれる可能性がある」という。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、シカゴへの州兵派遣「権限ある」 知事は

ビジネス

NY外為市場=円と英ポンドに売り、財政懸念背景

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ船を攻撃 違法薬物積載=

ワールド

トランプ氏、健康不安説を否定 体調悪化のうわさは「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中