最新記事
クールジャパン

「伝統を汚す」「北九州の恥」と批判されたド派手着物でNYに進出 貸衣装店主・池田雅の信念は「お客様の要望は必ず叶える」

2024年1月16日(火)19時00分
宮﨑まきこ(フリーライター) *PRESIDENT Onlineからの転載
池田雅の作ったド派手な着物に身を包んだ新成人たち

北九州市の新成人。ド派手な衣装は池田さんが手掛けている。(みやびのInstagramより) 写真提供=みやび


北九州市の成人式はド派手な衣装の新成人が多数集まる。そうした衣装は地元にある「貸衣装店みやび」の池田雅さんたちが手作りしている。一部の住民には問題視され、市に「不適切な服装」と陳情書を出されたこともある。それでも池田さんたちは衣装作りをやめなかった。なぜなのか。フリーライターの宮﨑まきこさんが取材した――。


「北九州の恥」と言われた貸衣装店主

成人式を2カ月後に控えた2023年11月9日、北九州市小倉北区「貸衣装店みやび」本店。店名が書かれた重い観音扉を開けると、衣装ケースの壁に視界が覆われた。

一つひとつの箱には、2カ月後に着物に袖を通す新成人の名前が書かれている。店内はショールームというより倉庫のようだ。足元から天井まで積まれた衣装ケースに窓からの日差しが遮断され、蛍光灯の明かりだけが局所的に店内を照らしている。数分おきに電話が鳴る慌ただしさの中、上下黒でシックにまとめた小柄な女性が現れた。

斬新なアレンジを施したきらびやかな着物の新成人たちが毎年話題となる、北九州市の「ド派手成人式」。その仕掛け人が、「貸衣装店みやび」を営む池田雅さん(52)だ。現在では1回の成人式につき、1000人から1400人程度の衣装を手がけている。

約20年もの間、彼女がデザインする着物は「北九州の恥」とまで言われ、バッシングや揶揄の対象とされてきた。しかし、2024年の成人式からは、「北九州の文化」として称賛を浴び、受け継がれていくだろう。

そして彼女がこれから語るのは、50歳を過ぎるまで自分を貸衣装店の店主だと思っていた女性が、世界的着物デザイナーだったことに気づくまでのストーリーだ。

着物のプロの中で育った幼少期

池田雅さんは、1971年熊本で生まれた。両親や親戚はみな、貸衣装店や着付師、美容師という環境で育った。一人で着付けができるようになった日を覚えていないほど、衣装は身近な存在だった。

プロの着付けを見て育った彼女は、小学5年生になる頃には着付けからメイク、髪結いまで、「花嫁セット」は一通りできるようになっていた。

「最初から着物関係に携わろうと思っていたわけではありません。大学もまったく違う学部に進みましたし......。将来のことなんて、あまり考えていませんでした」

「人生、何があるかわからないから」と、大学と並行して通信制の専門学校に通い美容師免許を取得した。保険のつもりだった。そして大学卒業を控えた1992年、30年後に池田さんの人生を大きく変える街に、初めて足を踏み入れる。ニューヨークだ。

渡米がきっかけで貸衣装店を開く

きっかけは、「ブライダル産業新聞」という業界向けの情報誌だった。

「当時アメリカで流行っていたレストランウエディングの視察旅行の参加者が募集されてたんです。その頃田舎で結婚式場をやるのもいいかなって考え始めていたので、おもしろそうだなって」

現地で通訳を介して情報交換する中、ニューヨーカーの心を強く捉えたのが、「着物」だった。

「日本の結婚式の写真を持って行って、見せたんです。そしたら、着物のページにみんな飛びついて、『アメイジングだ! これはアメリカじゃできない!』って」

白無垢、色打掛、黒引き振袖だけでなく、男性の羽織袴の写真もまた、喝采を浴びた。

「ニューヨークに行った時は、ブライダル関係の仕事をするって決めてたわけじゃなかったんです。でもこの時、『もう少し着物を頑張れ』って、言われた気がして......」

日本に帰国した池田さんは、1993年、北九州市八幡に小さな貸衣装店を開いた。

国立西洋美術館「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」鑑賞チケット2組4名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀9月短観、大企業製造業の業況2期連続改善 関税

ビジネス

スポティファイ、創業者エク氏が執行会長に 共同CE

ビジネス

競争目的で為替レートを目標とせず=米韓共同声明

ビジネス

バークシャー、オキシデンタルの石油化学部門買収を交
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 6
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    カーク暗殺の直後から「極左」批判...トランプ政権が…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 3
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒りの動画」投稿も...「わがまま」と批判の声
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中