最新記事
映画

ピクサー史上最悪の映画はこれに決定!新作『マイ・エレメント』の出来はひどい

An Epic Fail for Pixar

2023年7月28日(金)12時10分
ダン・コイス(スレート誌エディター)
火のエレメントのエンバーと水のエレメントのウェイド

火のエレメントのエンバーと水のエレメントのウェイドの恋を観客はいまひとつ応援する気になれない DISNEY/PIXARーSLATE

<ヒット確実な要素をきっちり押さえているのに、『マイ・エレメント』が恐ろしくつまらない理由>

ピクサーも終わったな──。これまで何度この言葉を耳にしてきただろう。だが、その予言はいつも外れてきた。

思えば、最初からそうだった。CG制作会社だったピクサー・アニメーション・スタジオが、ディズニーの呼びかけ(と投資)で初の長編映画を製作することになったとき、脚本の書き直しに費やした期間は3年。「ディズニーはとんでもない会社に投資した」とささやかれたものだ。

【動画】映画『マイ・エレメント』予告編

ところが、その結果出来上がった作品『トイ・ストーリー』(1995年)は、史上初のフルCGアニメーション映画だっただけでなく、個性豊かなキャラクターと、思わずほろりとさせるストーリーで、大人にも子供にも愛される大ヒット作となった。

以来、「ピクサーも終わったな」と言われるたびに、同社は傑作を発表して私たちを驚かせてきた。だから、がっかりするほどつまらない新作『マイ・エレメント』も、魔法のような傑作が登場する前触れなのかもしれない。

だが、たとえそう考えたとしても、この作品の出来はひどい。『カーズ/クロスロード』(2017年)や『バズ・ライトイヤー』(22年)のように、親会社ディズニーに強いられて仕方なく作った続編という言い訳は通用しない。

また、やはりピーター・ソーン監督が手掛けて大コケした『アーロと少年』(15年)とも事情は異なる。『アーロと少年』はあらゆる年齢層に愛されるピクサー映画としての作品を求める期待には応えられなかったが、実に美しい子供向け映画だった。

つじつまの合わない物語

美しく独創的な物語の舞台に存在する冷酷なルール、周囲の対立を超えて愛し合う2人、現代社会と重なる問題に苦悩する主人公。『マイ・エレメント』は、典型的なピクサー映画の要素をきっちりカバーしているのに、どういうわけか恐ろしくつまらない。

水、火、土、風というエレメント(元素)が共存するエレメント・シティで、正反対のエレメントであるエンバー(火)とウェイド(水)が引かれ合う。触れ合うと蒸気が発生するカップルなのだが、なんだか小学生の恋のようで、まるでワクワクしない。

エンバーの両親は移民で、彼女は父親の期待と自分の夢との間で苦悩するが、これもいまひとつ響かない。とりわけ、22年のピクサー映画『私ときどきレッサーパンダ』が、移民一家の子供の苦悩を絶妙なセンスとユーモアと独創性で描いただけに、『マイ・エレメント』の絶望的なほど漠然とした描写は消化不良だ。

移民であるエンバーの家族は東欧なまりの英語を話し、ユダヤ系であることを示唆しているように見える。ただし、彼らはスパイスの効いた食べ物が大好きで、辛いものを食べられない水のエレメントを笑う。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中