最新記事
坂本龍一

軽やかにジャンルを行き来し「音楽の未来」を体現した、坂本龍一の71年

COMPOSER FOR THE AGES

2023年4月19日(水)13時50分
ウィリアム・ロビン(音楽評論家)
坂本龍一

審査員をつとめた、第68回ベルリン国際映画祭の記者会見にて(2018年) Fabrizio Bensch-REUTERS

<「ただ音のシャワーを浴びたくて」。クラシックから最先端のテクノまで、心の奥底に届く深遠な音楽を紡いだ男の生涯について>

日本を代表する作曲家で、映画『ラストエンペラー』(1987年)や『シェルタリング・スカイ』(90年)、『レヴェナント 蘇えりし者』(2015年)などの音楽を担当した坂本龍一が3月28日に死去した。71歳だった。

本人のインスタグラムでは死因などを明かしていないが、ステージ4の癌と診断され、長く苦しい闘病生活を送っていたことは知られている。

未来的なテクノポップから古典的なオーケストラ曲、ビデオゲーム用の楽曲から繊細なピアノソロまで、坂本は自在にこなした。彼の音楽はキャッチーで感情を揺さぶる一方、身の回りにある自然な音も巧みに取り入れていた。

数々のソロアルバムを発表する一方、ジャンルを超えて多彩な音楽家とコラボし、その楽曲によりアカデミー賞とBAFTA(英映画・テレビ芸術アカデミー)賞、グラミー賞、ゴールデングローブ賞(2度)を受賞している。

1978年にはイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の結成に参加し、シンセサイザーやシーケンサーを駆使して「コンピューター・ゲーム」などのキャッチーなヒット曲を生み出し、日本音楽に対する西洋人の固定観念を覆した。

「好奇心。それが彼のテーマだ」。長らく坂本とコラボしてきたカールステン・ニコライは2021年の電話インタビューで、そう語っている。

「龍一はすごく早い時期から気付いていた。音楽の未来は必ずしも特定のジャンルにあるのではなく、異なるスタイル、普通じゃないスタイル間の対話にあるのではないかと」

坂本の名が世界に知られるようになったのは、大島渚監督の映画『戦場のメリークリスマス』(83年)でデヴィッド・ボウイと共演してからだ。大島監督は演技経験のない坂本に出演を依頼し、坂本は映画の音楽を担当することを条件に監督の依頼に応じたのだった。

シンセサイザーを駆使した『戦メリ』のテーマは坂本の代表曲の1つとなった。歌手デビッド・シルビアンはこの曲に詞を付け、「禁じられた色彩」のタイトルで切々と歌い上げた。ピアノやオーケストラ用にアレンジしたバージョンもある。

この成功を機に、坂本はベルナルド・ベルトルッチ監督の「東洋3部作」と呼ばれる『ラストエンペラー』、『シェルタリング・スカイ』、『リトル・ブッダ』の音楽を手がけることになった。

ビジネス
栄養価の高い「どじょう」を休耕田で養殖し、来たるべき日本の食糧危機に立ち向かう
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米GDP、第1四半期速報値0.3%減 関税で3年ぶ

ワールド

トランプ氏、「好きなだけ」政権にとどまるよう要請 

ワールド

中国との公正な貿易、知的財産権の管理も含まれる=ト

ビジネス

独CPI、4月速報は+2.2% 予想上回るも伸びは
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・ロマエとは「別の役割」が...専門家が驚きの発見
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 7
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中