最新記事

音楽

サブカルの域を越え、紅白にも続々登場 今から聴きたい大人におすすめのボカロ曲&歌い手は?

2022年12月30日(金)10時00分
茜 灯里(作家・科学ジャーナリスト)

ボカロ文化は、日本の保守層にも無視できないカルチャーとして認知されていきます。15年にはNHK紅白歌合戦で、今日でもボカロ曲を象徴する楽曲として知られる『千本桜』を出場34回のベテラン歌手・小林幸子が熱唱します。

09年前後よりボカロP・ハチとして活躍していた米津玄師は、18年の紅白にシンガーソングライターとして出場しました。歌唱した『Lemon』のミュージックビデオ(MV)は、21年9月にYouTubeでの再生回数が7億回を突破し、「日本人アーティスト史上最高再生回数」を更新し続けています。

ボカロPのAyaseがコンポーザーとして参加する2人組ユニット「YOASOBI」は、20、21年に紅白に出場。22年12月にビルボード・ジャパンが発表した「歴代ストリーミング総再生回数(18年3月から22年12月までの各種の有料音楽配信サービスなどを集計)」では、20年の紅白で歌唱した『夜に駆ける』が8.9億回で1位となりました。

21年に歌い手として初めて紅白に出場した「まふまふ」は、今年6月に単独の歌い手としては初めて東京ドーム公演を成功させました。紅白で歌唱したカンザキイオリ作『命に嫌われている』は22年末現在、YouTubeで1億3000万回再生を突破しています。

30代以上の音楽ファンが定着しない理由

このように躍進を続けるボカロ文化出身者ですが、30代以上の大人の音楽ファン層には、今でも浸透しているとは言い難いものがあります。

理由はいくつか考えられます。まず、人気の出たボカロPや歌い手はシンガーソングライターやプロ歌手としてメジャーデビューをし、ボカロ業界を離れる場合が多いこと。「ネット時代に現れた音楽家への新たな登竜門」という見方もできますが、プロになった後もボカロPや歌い手として、質、量ともに投稿し続ける者は稀です。

次に、特に歌い手の場合は、アマチュアが気軽に歌唱を投稿して視聴者とのコミュニケーションを楽しむことから始まるため、キャラクターが重視され、歌の上手さは二の次といった面があること。活動者と視聴者の距離が近いために「身近なアイドル」になりやすく、他人の楽曲を借りた歌唱動画だけではほとんど収入にならないためにゲーム実況などのYouTuber活動を重視する歌い手も多いため、従来の音楽ファンは戸惑うこともあるかもしれません。

さらに、聞き慣れないうちはボーカロイドの人工的な音声が取っ付きにくいことも理由の一つでしょう。その場合は、歌い手によるカバーでボカロ曲の楽曲の良さを楽しむのが早道です。けれど、音楽編集ソフトによって人間の歌唱も加工修正が可能なので、「ライブで生の歌を聞いたら、思った以上に下手でがっかりした」と不名誉な評価を受ける歌い手も少なからずいます。このような点も、歌唱力を重視したいファンを引き付けるのが難しい要因かもしれません。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国当局、国有企業にチベットへの産業支援強化求める

ワールド

トランプ氏に解任権限なし、辞任するつもりはない=ク

ワールド

ラセンウジバエのヒトへの寄生、米で初確認 情報開示

ビジネス

午前の日経平均は反落、FRB理事解任発表後の円高を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中