最新記事

世界に挑戦する日本人20

独占インタビュー:山下智久はなぜ海外を目指すのか

2022年9月7日(水)16時45分
小暮聡子(本誌記者)

magSR202209tomohisayamashita-2.jpg

PHOTOGRAPH BY MAKOTO ISHIDA FOR NEWSWEEK JAPAN, HAIR AND MAKEUP BY ICHIKI KITA, STYLING BY NORIKO SUGIMOTO (WHITNEY)

――具体的には何を?

たくさん見る、聞く、しゃべる、カルチャーを知る。映画やドラマ、トークショーも見る。字幕なしで見るときもあるし、字幕ありで見たり、同じものを何回も見たり。あとは書く。英語でのメールのやりとりは、毎日やっている。そうすることによって自然と友達も増えるし、英語を使う環境が広がっていって、モチベーションを失わずに済む。

――20年に『THE HEAD』に出演し、流暢な英語で演じ切っていた。

数年勉強してからのあの場所だったので何とかしがみついていけたけど、英語の丸暗記ではたぶん難しかった。海外作品のオーディションは昔から受けていて、英語の意味が分からないときも必死に音で覚えたりしていたのだが、いま見るとやっぱり全然駄目だなと思う。ちゃんと言葉として吸収して、普段から使っていないとただの物まねというか、嘘っぽくなってしまう。

――同作の撮影は19年に3カ月間、スペインとアイスランドで行い、マネジャーも同行せず単身で滞在していた。

最初の数日は来てくれましたけど、それからはずっと一人でホテル暮らし。大変ではあったけれど、楽しさもあった。日本でどれだけ守られていたか、会社の人たちが送り迎えをしてくれたり、そういう環境は本当にありがたいなと。それと同時に、向こうではホテルも他のキャストさんと一緒で、みんなヨーロッパ各地から単身で集まっていたので絆はすごく深まった。

――英語には敬語がなく、名前も呼び捨てのせいか、最初から相手との関係が対等であったり、フラットに感じる?

それはあるかもしれない。(スペインでの撮影中も)素直にというか、自分の思うことを直接はっきり伝えていた。これは偏見かもしれないけれど、日本では例えばみんなで集まって飲み会があると、30分くらいで抜けるのは気を使うじゃないですか。向こうの皆さん、全然気を使わない(笑)。ちょっと今日、疲れたから帰るわ~って。個々人の意思が尊重されている。

みんなすごく自由だった。それぞれ自分の人生だから、別にここにいてもいなくてもいい。思いやりはもちろんあるけれど、変な気を使わないでいる人が多かった。個人のオリジナリティーを尊重するところで育った人たちなのかなと思った。

――価値観が変わった?

変わりましたね。日本の、みんなと一緒に足並みそろえて頑張ろうというのもすごく美しくて素敵な文化。一方で、オリジナリティーを尊重する、人と違うことがいいという文化もある。どちらにもそれぞれ良さがあるけれど、僕自身も、人それぞれであることに疑問を抱かなくなった。人に対して、自由でいいよ、という感じになってきた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英シュローダー、第1四半期は98億ドル流出 中国合

ビジネス

見通し実現なら利上げ、米関税次第でシナリオは変化=

ビジネス

インタビュー:高付加価値なら米関税を克服可能、農水

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中