最新記事

世界に挑戦する日本人20

独占インタビュー:山下智久はなぜ海外を目指すのか

2022年9月7日(水)16時45分
小暮聡子(本誌記者)

magSR202209tomohisayamashita-2.jpg

PHOTOGRAPH BY MAKOTO ISHIDA FOR NEWSWEEK JAPAN, HAIR AND MAKEUP BY ICHIKI KITA, STYLING BY NORIKO SUGIMOTO (WHITNEY)

――具体的には何を?

たくさん見る、聞く、しゃべる、カルチャーを知る。映画やドラマ、トークショーも見る。字幕なしで見るときもあるし、字幕ありで見たり、同じものを何回も見たり。あとは書く。英語でのメールのやりとりは、毎日やっている。そうすることによって自然と友達も増えるし、英語を使う環境が広がっていって、モチベーションを失わずに済む。

――20年に『THE HEAD』に出演し、流暢な英語で演じ切っていた。

数年勉強してからのあの場所だったので何とかしがみついていけたけど、英語の丸暗記ではたぶん難しかった。海外作品のオーディションは昔から受けていて、英語の意味が分からないときも必死に音で覚えたりしていたのだが、いま見るとやっぱり全然駄目だなと思う。ちゃんと言葉として吸収して、普段から使っていないとただの物まねというか、嘘っぽくなってしまう。

――同作の撮影は19年に3カ月間、スペインとアイスランドで行い、マネジャーも同行せず単身で滞在していた。

最初の数日は来てくれましたけど、それからはずっと一人でホテル暮らし。大変ではあったけれど、楽しさもあった。日本でどれだけ守られていたか、会社の人たちが送り迎えをしてくれたり、そういう環境は本当にありがたいなと。それと同時に、向こうではホテルも他のキャストさんと一緒で、みんなヨーロッパ各地から単身で集まっていたので絆はすごく深まった。

――英語には敬語がなく、名前も呼び捨てのせいか、最初から相手との関係が対等であったり、フラットに感じる?

それはあるかもしれない。(スペインでの撮影中も)素直にというか、自分の思うことを直接はっきり伝えていた。これは偏見かもしれないけれど、日本では例えばみんなで集まって飲み会があると、30分くらいで抜けるのは気を使うじゃないですか。向こうの皆さん、全然気を使わない(笑)。ちょっと今日、疲れたから帰るわ~って。個々人の意思が尊重されている。

みんなすごく自由だった。それぞれ自分の人生だから、別にここにいてもいなくてもいい。思いやりはもちろんあるけれど、変な気を使わないでいる人が多かった。個人のオリジナリティーを尊重するところで育った人たちなのかなと思った。

――価値観が変わった?

変わりましたね。日本の、みんなと一緒に足並みそろえて頑張ろうというのもすごく美しくて素敵な文化。一方で、オリジナリティーを尊重する、人と違うことがいいという文化もある。どちらにもそれぞれ良さがあるけれど、僕自身も、人それぞれであることに疑問を抱かなくなった。人に対して、自由でいいよ、という感じになってきた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、金利の選択肢をオープンに=仏中銀総裁

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中