最新記事

映画

トム・ハンクスの新境地は、エルビス・プレスリーの胡散臭いマネージャー役

A Good Guy Steps Into the Shadows

2022年7月7日(木)15時46分
H・アラン・スコット(ライター、コメディアン)

うさんくさい役を演じて

それでも、パーカーが「エルビス・プレスリーの夢を、本人の想像をはるかに超えるレベルで実現した」ことは間違いない。例えば、パーカーはプレスリーのテレビ出演を制限して、ファンがコンサートに来る(つまりチケットを買う)よう仕向けた。ベスト盤を発表して、2年間の徴兵期間中もプレスリーが忘れられないようにしたのも、当時は新しいアイデアだった。

プレスリーに莫大な利益をもたらした映画出演やラスベガスでの長期公演も、パーカーのプッシュがあったからこそ実現した。娯楽コンテンツとしては初めて衛星中継されたコンサート『アロハ・フロム・ハワイ』は、世界で15億人が視聴した。

77年にプレスリーが急死した後も、パーカーは彼の代理人を務め続けた(ただし80年に裁判で非倫理的と判断されて終了)。そして97年にラスベガスで死去した。

それにしても、善人ばかり演じてきたハンクスが、なぜパーカーのようなうさんくさいキャラクターを演じようと思ったのか。

「役を引き受ける基準は、そのキャラクターに魅力を感じるかどうかだ」と、ハンクスは言う。「私ももう66歳になるから、役作りに情熱を傾けられる迫力のあるキャラクターでないとやれない」

とはいえ、これだけキャリアが長いと、スクリーンに登場したときに「あ、トム・ハンクスだ」と観客に思われないのは難しい。「その点、パーカーの話し方や容姿は私とものすごく違っていた。そういう役をやれるのは、俳優としては幸運だ」

特殊メークで大きな鼻と肉付きのいい顔立ちになり、批評家も驚く奇妙ななまりを身に付けて、ハンクスは『エルヴィス』でパーカーになり切ることに成功したようだ。

映画を楽しむためには、観客の側にも信じることが必要だと、ハンクスは言う。「その代わり、見に来てくれたら今まで見たことのないトム・ハンクスを見せるよ、という一種の取引が観客との間に存在すると思う」

『エルヴィス』で、監督のラーマンは「私が気が付いていなかったことを描こうとしていた」と、ハンクスは語る。「自分が知っていると思っていたことに、全く新しい要素があると教えてくれる映画だ。すごくクールだと思う」

パーカーは剛腕マネジャーだったが、プレスリーはその操り人形だったわけではない。「パーカーは初めてプレスリーを見たとき、彼の曲に興味はなかった。パーカーが注目したのは、プレスリーが観客に引き起こす反応だった」と、ハンクスは言う。「プレスリーは女性に金切り声を上げさせ、自分自身もステージ上で原始的な感覚に突き動かされていた。パーカーはそこに大きな魅力を感じたんだ」

ELVIS
エルヴィス
監督/バズ・ラーマン
主演/オースティン・バトラー、トム・ハンクス
日本公開中

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 9
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中