最新記事

映画

金持ち夫と浮気妻の「歪な愛」が暴走する怪作『底知れぬ愛の闇』の中毒性

A Toxic Folie à Deux

2022年4月6日(水)18時17分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

問題の男の死体が見つかり、容疑者の名前が挙がると、ビックの告白は悪い冗談だったかに思える。だがその後、夫妻の周囲の男たちが次々に災難に見舞われ、夫妻が抱える心の闇はますますおぞましい色合いを帯び始める。

アフレックとデ・アルマスはこの映画の撮影がきっかけで19年から実生活で付き合い始めた。クランクアップ後、コロナ禍で公開が2年延期されたが、その頃には2人の関係は破局を迎えていた。

ただ、この裏話を知ったところで映画の印象が変わるわけではない。映画の中のビックとメリンダはロマンチックな「化学作用」で引かれ合うカップルとしては描かれていないからだ。

それにしてもなぜ、この夫婦はこんな病的な心理に陥ったのか。映画はそれを一切説明しない。2人とも何らかのトラウマを抱えているのかもしれないが、それを示唆する描写は皆無。そのため観客にとって、彼らは「ただの変な人たち」にすぎない。

ビックの変人ぶりは、夫妻の住む豪邸に湿った温室のような部屋があり、そこで大量のカタツムリを飼っていることからも明らかだ。なぜカタツムリ? 映画はそれも説明しない。妻が浮気にいそしむ間、ビックはカタツムリと過ごし、その中の2匹を近づけて交尾させたりもする。

頭脳明晰を自負しているが、いとも簡単に手玉に取られてしまう男は、『白いドレスの女』をはじめ犯罪映画の定番キャラクターだ。ラインは映画ファンにおなじみのこのキャラクター設定をあえて採用し、アフレックに「冷血な魔性の女に手もなく利用される男」を演じさせた。

魔性の女も背景は描かれず中身が虚ろ

ただ、肝心の魔性の女、つまりメリンダのキャラクター設定が弱すぎる。相手構わずベッドに誘い、これ見よがしに夫を裏切るメリンダ。彼女は夫に、そして世界に何を求めているのか。

デ・アルマスは強烈な磁力を持つ女優だ。柔らかな輝く肌やあどけなさが残る顔立ちは、まさに魔性の女にぴったり。だがその魅力をもってしても、メリンダのうつろな中身は埋められない。

最終的にはエロチック・スリラーと言うよりエロチック・ブラックコメディーと呼ぶにふさわしいこの映画。忘れられない場面が1つあるとしたら、ビックが交尾をさせた2匹のカタツムリのクローズアップだ。絡み合うカタツムリを性愛の底知れぬ闇のメタファーとしてこれほど効果的に使った映画はない。

アフレックとデ・アルマスの関係はあっけなく終わりを迎えたようだが、2人のおかげで映画ファンにはこの奇妙な怪作が残された。

©2022 The Slate Group

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中