最新記事

映画

金持ち夫と浮気妻の「歪な愛」が暴走する怪作『底知れぬ愛の闇』の中毒性

A Toxic Folie à Deux

2022年4月6日(水)18時17分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)
『底知れぬ愛の闇』

常に無表情なビックと奔放な魔性の女メリンダを結び付けているものは? ©AMAZON STUDIOS

<エイドリアン・ライン監督の20年ぶりの新作は突っ込みどころ満載のエロチック・スリラーだがブラックコメディーだと思えば面白さ100倍>

イギリスの映画監督エイドリアン・ラインは1990年代から00年代初めにかけて、『ナインハーフ』『危険な情事』などサスペンスに満ちた娯楽作を次々にヒットさせたエロチック・スリラーの巨匠だ。

御年81歳。既に引退したと思われていたが、長らく瀕死状態にあったこのジャンルに活を入れるべく20年ぶりに奇妙な新作を世に放った。

その新作『底知れぬ愛の闇』(アマゾンプライム・ビデオで独占配信中)は、パトリシア・ハイスミスの小説『水の墓碑銘』に大幅に手を入れて映画化したもの。この映画をバカバカしいと思いつつも楽しめるか、ただバカバカしいだけと思うかは、このジャンルの新作をどれほど心待ちにしていたかで決まる。私の場合は「待ちに待っていた」だ。

ドメスティック・アクションとも言うべきこのジャンル、つまり男女の体の絡み合いがただのロマンチックな味付けではなく、恐怖を駆り立てる主要因として機能する映画は、ツボにはまれば病みつきになる。たとえ突っ込みどころ満載の作品でも、だ。

ライン監督はそのあたりの事情をよく心得ている。上映時間が2時間近く、途中でだらけもするが、この手の映画のお楽しみを抜かりなく提供してくれる。

老監督は鋭く時代のニーズを嗅ぎ取り、この映画をアップデート版エロチック・スリラーに仕立てた。『危険な情事』では、既婚男性に付きまとうストーカー女に、彼女が鍋でゆでたウサギに負けないほど悲惨な運命が待ち受けていた。だが本作では、監督は主役の狂気じみたカップルをそれほど厳しく裁かない。

次々によその男といちゃつく妻

映画の冒頭からビック(ベン・アフレック)と妻のメリンダ(アナ・デ・アルマス)のゆがんだ絆が明らかになる。その異常性たるや、ペットのウサギを煮る復讐がかわいく思えるほどだ。

若くして財を成し悠々自適の引退生活を送るビックは、ずっと年下でパーティー好きの妻が平然と自分を裏切り、次々にチャラ男と付き合うのを黙って見ている。もしかして彼はマゾ? それともメリンダがサドなのか。何しろ彼女は夫婦共通の友人の眼前でよその男といちゃつき、夫をまぬけな「寝取られ男」に仕立てるような女だ。

夫妻には小学生の娘トリクシーがいる。常軌を逸した両親の元で育ったにしては実によくできた、けなげな子だ。

メリンダは愛人を家に夕食に招いては、娘を寝かしつける役目を夫に任せ、その間に愛人と酒を飲んでイチャイチャ。一方のビックは、メリンダと性的関係を持ったとおぼしき男が行方不明になったのは自分が始末したからだ、などと妻と友人たちにいかにも愉快そうにほのめかす。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

伊プラダ第1四半期売上高は予想超え、ミュウミュウ部

ワールド

ロシア、貿易戦争想定の経済予測を初公表 25年成長

ビジネス

テスラ取締役会がマスクCEOの後継者探し着手、現状

ワールド

米下院特別委、ロ軍への中国人兵参加問題で国務省に説
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中