最新記事

映画

アクの強さと芸術性...鬼才ウェス・アンダーソンが魅せる『フレンチ・ディスパッチ』

Wes Anderson’s Licorice

2022年1月27日(木)17時12分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

このシーンがサイレントのコメディー映画顔負けのドタバタ喜劇に終わってからが、いよいよ本作のメイン――3本の長い記事がそれぞれ短編映画になっている。

1本目は、ティルダ・スウィントン扮するアート評論家による記事。殺人罪で刑に服している画家(ベニチオ・デル・トロ)が彼のヌードモデルを務める看守(レア・セドゥ)と恋仲になり、美術商(エイドリアン・ブロディ)は才能はあるが精神不安定な画家を釈放させようとする。

2本目では、68年のパリの学生運動を取材する記者(フランシス・マクドーマンド)が、学生運動のリーダー格の青年(ティモシー・シャラメ)と恋に落ちる。3本目ではフードライター(ジェフリー・ライト)が、伝説的シェフ(スティーブン・パーク)の取材中に警察署長(マチュー・アマルリック)の幼い息子の誘拐に巻き込まれる。

ニューヨーカー誌の歴史を意識した設定だと、同誌の「通」ならぴんとくるはず。作家メイビス・ギャラントは68年の学生デモを、バリケードの中からリポート。ジェームズ・ボールドウィンはライト扮するライター同様、同性愛者で黒人の著述家。祖国アメリカを離れてパリで暮らす作家のコミュニティーに、初めて自分の居場所を見つける。

重いテーマを軽いノリで

3本とも、重くなりかねないテーマを扱っている。投獄と精神疾患。社会不安と損なわれたジャーナリズムの誠実さ。人種差別、同性愛嫌悪、組織犯罪。だがアンダーソンのタッチは、時に腹立たしいほど軽い。政界や社会の複雑さをギャグやエピソードのネタにする。ある主要人物の悲劇が、本作では貴重な、感情がむき出しになる瞬間だ。

以上3本とその枠組みに何か一貫したものがあるとすれば、それは活字の力への愛と共同で創作する喜びだろう。本作はいわゆる「ミザナビーム(入れ子構造)」、すなわちミニチュアで再現した自己言及的なアート作品だ。映画も雑誌と同様こだわり抜いて、果てしない努力とそれに見合わない成果とをわざと滑稽に際立たせる。

こんな取るに足りない話に、アンダーソンは持てる限りの映画の手法をつぎ込む。画面分割、カラー/モノクロ、あるいは画面の縦横比の変化、横移動と凝ったセット、漫画のタンタンシリーズ風のアニメ。このディテールへの凝りようは本作の見どころだが、同時に閉塞感も生む。

それでも、エンドロールで架空の雑誌の歴代の表紙が映し出された途端、もう一度見たくなる。ドールハウス並みに完璧な枠組みの隅々まで吟味するためだけにだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アフガン東部で2度の強い余震、被害拡大に懸念 国連

ビジネス

英小売売上高、7月は前月比+0.6% 予想上回る

ワールド

日米共同声明の防衛装備品調達、決定している計画に基

ビジネス

インド税制改革、外資系衣料ブランドに打撃 SUVは
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 4
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 5
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 6
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 7
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 8
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 10
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中