「藝大からマンガ家」の『ブルーピリオド』作者と「絵で食べていく」完売画家が語った美術業界の今

2021年12月28日(火)11時30分
朴順梨(ライター)

nakajima_yamaguchi_20211228-5.jpg

中島健太氏の「ベーグルとマフィンと睡眠を-3℃で割った場所」F100号、2009年

山口 それは一点ものを買うという従来のスタイルと同時に存在すると思います? どちらかになっていくと思います?

中島 もちろん、両方存続していくと思います。ただ投機という意味ではNFTアートの可能性はやはり大きい。例えば、ピカソの作品を買っても、リセールに出す(転売する)のはすごく大変です。でもNFTではそれが瞬時に可能になる。NFTでは真贋鑑定がしやすいうえに、世界中に同時に接続できるので、投機にはとても向いています。

山口 システムでアートが変わっていくのは普通にあり得るから、興味深いですね。

中島 コレクターが変われば作品の評価が変わるのが常なので、今はアート界が猛烈に揺さぶられている。今までとは全く違ったオルタナティブな市場が育ちつつあるなかで、『ブルーピリオド』の世界で主人公の八虎はどんな選択をしていくのか、すごく気になります(笑)。

美大というブラックボックスの透明化がもたらすもの

山口 誤解を恐れずに言えば、今までは藝大が率先して受験の評価や、美大の内実をブラックボックス化してきたことで、既存の価値や評価や権威が維持されてきたわけじゃないですか。でも、例えば昔は焼肉って一部の人しか食べられなかったけれど、今は激安店が増えて誰もがおいしく食べられるようになった。

美術業界でも、限られた人しか到達できなかった技術やステータスにみんながアクセスできるようになったら、どうなっちゃうんだろうって思います。

中島 美術業界も変わっていないところは変わってないし、変わっているところは変わってきているので、山口さんはいろいろと頭を抱えながら『ブルーピリオド』を描いていると思う。だってどう描いても、美術業界から批判もされるじゃないですか。

山口 途中で「東京G大」とかになったら察してください(笑)。

中島 僕は『ブルーピリオド』は素晴らしいアート作品だと思いますし、社会に与えた影響は大きい。そしてこれからもっと大きくなっていく。

アート作品の価値って、社会に影響を与えた大きさが重要だと思っているので、『ブルーピリオド』は間違いなく現代日本を代表するアートだと思っています。そのことは率直に羨ましいですし、僕も頑張らなければと......。

山口 謙遜で言っていると思いますけど、現象のサイズが大きいものが一番いいとは限らないですよ。だって私自身に大きな影響を与えたのは、個人が発行する同人誌だったり友達が描いたものだったりしますから。

中島 それはめちゃくちゃ心強いコメントです。ちなみに、マンガが大ヒットしたことで作品づくりに変化はありましたか?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、10─12カ国に関税率通知開始と表明 

ワールド

モスクワ近郊のロシア正教会中心地に無人機攻撃、1人

ワールド

トランプ氏、プーチン氏との会談に失望 ゼレンスキー

ビジネス

インタビュー:減税や円金利動向を注視、日本の格付け
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中