最新記事

映画

きざなイケメン俳優が、「一流」になるために必要だった「屈辱」

No More Mr. Nice Guy

2021年12月15日(水)19時08分
サム・アダムズ(スレート誌映画担当)

211221P64_RRN_01.jpg

20TH CENTURY STUDIOS AND LIONSGATE-SLATE

ほかにもレイノルズが声だけ出演してヒットした作品には、『クルードさんちのはじめての冒険』や『名探偵ピカチュウ』がある。それでも全ての作品で、その端正な顔を隠すことはできない。だが顔を出すときには、彼は自分を人間サンドバッグにして「埋め合わせ」をしてきた。

17年にヒットし、今年6月に続編が公開された『ヒットマンズ・ボディガード』シリーズや、ネットフリックスで11月に配信開始された『レッド・ノーティス』で、彼は巨万の富で得られるあらゆる快楽を享受する、うぬぼれの強い男を演じている。

『レッド・ノーティス』の役柄は、自称「世界で2番目に重要な指名手配宝石強盗犯」。「最重要」でないところが反感よりも共感を誘う。今夏のヒット作『フリー・ガイ』で演じたビデオゲームの世界に生きるキャラクターも、完璧な作り物感を漂わせながら、殴られたときの傷が恐ろしくリアルというジョークあふれる設定だ。

こうしてスクリーン上で進んで恥をかこうというレイノルズの気概は、虚栄心の欠如というよりも意図的な戦略に思える。レイノルズが「鼻をへし折られるところ」を私たちが見たがっているのを、彼はよく分かっている。

戦略としての「屈辱」

同じような戦略を使ったのがキャサリン・ヘプバーンだった。1930年代、彼女のキャリアは困難に直面した。作品の中で演じる強くて自立した女性像が、一部の観客に「傲慢」と映ったためだ。

彼女が復活したきっかけは『フィラデルフィア物語』。ここでも強くて自立した女性を演じたが、相手役はさらに強い男性。その相手役がヘプバーンの頭をつかみ、地面に押し付ける場面もあった。

こうした「形式的な屈辱」はその後、彼女の作品の一部になった。現代なら醜く残酷にも思える演出が、当時はある意味、全ての人が得をするものだった。強くて頭の切れるヘプバーンを見たい観客は、それがかなった。一方で、彼女がやり込められるところを見たい観客にも、そうした場面が用意されていた。

だが最も得をしたのは、ヘプバーン本人だろう。彼女はその後、キャリア最大のヒット作のいくつかに恵まれることになった。

ヘプバーンのように「興行の足を引っ張る俳優」と言われたことはなかったが、レイノルズもまた彼女と同じような戦略に出たのだ。彼は小犬のような必死さを、自分にとって不利ではなく有利に作用するよう仕向けた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エヌビディアCEO、TSMC訪問 中国向け新型半導

ワールド

英国の難民申請が過去最高、首相は新たな批判に直面

ビジネス

焦点:米新規上場で株価高騰続出、投資銀行の慎重な価

ビジネス

エヌビディア、H20生産停止を鴻海などに要請=関係
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 2
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精神病」だと気づいた「驚きのきっかけ」とは?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 6
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 7
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 8
    米軍が長崎への原爆投下を急いだ理由と、幻の「飢餓…
  • 9
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラ…
  • 10
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中