最新記事

映画

2021年最大のヒット映画は、中国がアメリカに勝った「愛国」戦争映画

Biggest Box Office Movie of 2021 Is Chinese Film About U.S. Military Defeat

2021年12月24日(金)18時03分
ジョン・フェン
映画『長津湖』

Aly Song -REUTERS

<2021年の映画で最大のヒット作となるのは、中国軍が米軍に「勝利」した戦いを描く中国のプロパガンダ的な愛国作品か、それとも......>

2021年、興行収入において世界で最も成功した映画は、中国の「愛国映画」という結果になるかもしれない。その映画とは、朝鮮戦争の初期にアメリカ率いる国連軍が中国人民志願軍(PVA)に敗北した「長津湖の戦い」を題材にした『長津湖』だ。中国共産党中央宣伝部が2億ドルを投じて製作した本作は、10月1日の国慶節に合わせて公開されて以来、9億200万ドルのチケット売上を記録している。

IMDb(インターネット・ムービー・データベース)の一部門で、映画の興行成績を追跡しているサイト「ボックス・オフィス・モジョ」によれば、3時間に及ぶこのアクション大作は、7月に100周年を迎えた中国共産党の祝賀行事の一環として制作された。売上の99%以上は、中国内の映画ファンに占められている。アメリカで公開されたのは11月19日だ。

アメリカの映画評サイト「ロッテン・トマト」でのスコアは33%となっている本作だが、中国での興行成績は2017年の『戦狼 ウルフ・オブ・ウォー』を抜き、すでに史上最高を記録している。どちらの作品も、主演は中国の人気アクションヒーローであるウー・ジンが務める。なお『長津湖』は、中国史上で最高の制作費が使われた作品でもある。

この戦争映画は、1950年の冬に中国人民志願軍と国連軍が交戦した「長津湖の戦い」を、中国語で赤裸々に描いた大作だ。朝鮮戦争は1950年6月、ソビエト連邦の支援を受ける朝鮮人民軍が北緯38度線を越え、韓国に侵入した後、国連軍がそれを押し戻す形で勃発した。

双方に多大な損害と犠牲者が

朝鮮戦争は、毛沢東の逸話のなかでは、「アメリカの侵略に抵抗し、朝鮮を助けるための戦争」とされている。その一部である「長津湖の戦い」は、武力で勝るアメリカを、中国人民志願軍が朝鮮との国境から押し戻した戦いとして称賛されている。

この血みどろの戦いは双方に多大な損害をもたらし、国連軍は戦術的撤退を余儀なくされた。中国人民志願軍の犠牲者は5万人弱と推定され、アメリカ側は1万8000人近くが犠牲になったとされている。

『長津湖』に次いで、2021年第2位の興行収入を稼ぎ出しているのも中国映画だ。『こんにちは、私のお母さん』というこのコメディ映画は、2021年2月に公開されてからこれまでに8億2200万ドルを売り上げており、第3位につける『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』を約5000万ドル上回っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ホンダ、半導体不足でメキシコの車生産停止 米・カナ

ビジネス

イスラエル、ガザ停戦協定の履行再開と表明 空爆で1

ビジネス

米韓が通商合意、トランプ氏言明 3500億ドル投資

ワールド

印パ衝突、250%の関税警告で回避=トランプ氏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中