最新記事

映画

2021年最大のヒット映画は、中国がアメリカに勝った「愛国」戦争映画

Biggest Box Office Movie of 2021 Is Chinese Film About U.S. Military Defeat

2021年12月24日(金)18時03分
ジョン・フェン
映画『長津湖』

Aly Song -REUTERS

<2021年の映画で最大のヒット作となるのは、中国軍が米軍に「勝利」した戦いを描く中国のプロパガンダ的な愛国作品か、それとも......>

2021年、興行収入において世界で最も成功した映画は、中国の「愛国映画」という結果になるかもしれない。その映画とは、朝鮮戦争の初期にアメリカ率いる国連軍が中国人民志願軍(PVA)に敗北した「長津湖の戦い」を題材にした『長津湖』だ。中国共産党中央宣伝部が2億ドルを投じて製作した本作は、10月1日の国慶節に合わせて公開されて以来、9億200万ドルのチケット売上を記録している。

IMDb(インターネット・ムービー・データベース)の一部門で、映画の興行成績を追跡しているサイト「ボックス・オフィス・モジョ」によれば、3時間に及ぶこのアクション大作は、7月に100周年を迎えた中国共産党の祝賀行事の一環として制作された。売上の99%以上は、中国内の映画ファンに占められている。アメリカで公開されたのは11月19日だ。

アメリカの映画評サイト「ロッテン・トマト」でのスコアは33%となっている本作だが、中国での興行成績は2017年の『戦狼 ウルフ・オブ・ウォー』を抜き、すでに史上最高を記録している。どちらの作品も、主演は中国の人気アクションヒーローであるウー・ジンが務める。なお『長津湖』は、中国史上で最高の制作費が使われた作品でもある。

この戦争映画は、1950年の冬に中国人民志願軍と国連軍が交戦した「長津湖の戦い」を、中国語で赤裸々に描いた大作だ。朝鮮戦争は1950年6月、ソビエト連邦の支援を受ける朝鮮人民軍が北緯38度線を越え、韓国に侵入した後、国連軍がそれを押し戻す形で勃発した。

双方に多大な損害と犠牲者が

朝鮮戦争は、毛沢東の逸話のなかでは、「アメリカの侵略に抵抗し、朝鮮を助けるための戦争」とされている。その一部である「長津湖の戦い」は、武力で勝るアメリカを、中国人民志願軍が朝鮮との国境から押し戻した戦いとして称賛されている。

この血みどろの戦いは双方に多大な損害をもたらし、国連軍は戦術的撤退を余儀なくされた。中国人民志願軍の犠牲者は5万人弱と推定され、アメリカ側は1万8000人近くが犠牲になったとされている。

『長津湖』に次いで、2021年第2位の興行収入を稼ぎ出しているのも中国映画だ。『こんにちは、私のお母さん』というこのコメディ映画は、2021年2月に公開されてからこれまでに8億2200万ドルを売り上げており、第3位につける『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』を約5000万ドル上回っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

ウクライナ南部オデーサに無人機攻撃、2人死亡・15

ビジネス

見通し実現なら利上げ、不確実性高く2%実現の確度で

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中