最新記事
文学

白人男性作家に残された2つの道──MeToo時代の文壇とメディアと「私小説」

2021年10月14日(木)16時20分
野崎 歓(放送大学教授、東京大学名誉教授)※アステイオン94より転載

マツネフ事件はごく一例にすぎない。白人男性中心主義への批判は連鎖的に広がり続けている。人気作家パスカル・ブリュクネルは、エッセイ『ほとんど完璧な有罪者――白い贖罪山羊の作られ方』(2020年)で、「白人男性になお許された唯一のアイデンティティは痛悔のアイデンティティのみだ」と嘆き、「白人男性差別」の行き過ぎを訴えているが、防戦一方の印象は否めない。

そこで改めて、いまフランスの白人男性作家にはいかなる道がありうるのかを考えてみたい。大きく2つの可能性があるだろう。1つは、そうした社会の動きから完全に切り離された(かのような)虚構の世界に遊ぶという方向。もう1つは、まさしくアイデンティティの危機に苦しみ、人生の方向を見失ったおのれの姿を真摯に綴るというやり方。ここでは後者の興味深い例としてエマニュエル・カレールの『ヨガ』(2020年、未訳)を取り上げたい。


 エマニュエル・カレール
『ヨガ』
 Yoga
 by Emmanuel Carrère
(P.O.L., 2020)

カレールは1957年生まれ。彼の母親はいまだ数少ない女性アカデミー・フランセーズ会員の一人である、高名な歴史学者エレーヌ・カレール・ダンコース。教養豊かな一家に育ったカレールは、作家としてすでに大きな成功を収めているが、その作品の核心にはつねに存在の不安があり、生きることの困難がある。

前作『王国』(2014年)では、かつては熱心なキリスト教信徒だった自分が信仰を失った経緯を綴って大きな反響を引き起こした。同時にカレールは、自らの経験に対比させて、古代、パウロやルカがキリストに導かれていったさまを想像裡に描き出した。そこには何かを信ずることへのノスタルジアと憧れも色濃く滲んでいた。この力作長編から6年のブランクを経て、現代を生きる者としての苦しみをさらに赤裸々に描いた作品が『ヨガ』である。

表題どおり、まずカレール自身のヨガ体験が語られていく。いかにも、生きづらい白人中年男が安易な救いを求めて「ニューエイジ」的な方向に舵を切ったかに思える。だがカレールは30年来ヨガを学び、幾度かの抑鬱神経症的な危機を乗り越えるうえで、ヨガの効用を実感していた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500

ワールド

イエメンのフーシ派政権首相ら死亡、イスラエルの首都
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中