最新記事

映画

映画に専門家の監修が必要な理由 科学でエンタメはこんなに豊かになる

What Science Can Bring to Movies

2021年4月8日(木)17時57分
サム・アダムズ
映画『パーム・スプリングス』の一場面

リゾート地にやって来たナイルズ(左)とサラはタイムループにはまる PHOTO ILLUSTRATION BY SLATE. PHOTO BY HULUーSLATE

<タイムループを描く『パーム・スプリングス』 その科学アドバイザーが語る、専門家が監修する意味>

主人公とその恋人が新たなチャンスを手にして失敗を乗り越える──そんなラブコメディーは世の中にあまたある。だがマックス・バーバコウ監督の『パーム・スプリングス』(日本公開は4月9日)では、結婚式に招かれた男女(演じるのはアンディ・サムバーグとクリスティン・ミリオティ)がタイムループにはまり、同じ一日を何度も生きる羽目になる。

ループから2人を脱出させるには自然科学の助けが必要。そこで大きな役割を果たしたのが科学アドバイザーを務めた南カリフォルニア大学教授のクリフォード・ジョンソンだ。映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』でもタイムトラベルの設定に参加したジョンソンにスレート誌のサム・アダムズが話を聞いた。

――どんないきさつで本作に参加することになったのか。

最近では(米国科学アカデミーが映画やテレビ業界と専門家の橋渡しのために立ち上げた)「科学と娯楽の交流」プログラムが大いに役に立っている。「科学の専門家に知り合いがいない」とか、「大事な研究をしている専門家の手を煩わせるのは気が引ける」と言う人は多い。でも専門家の中にも、そういう立ち位置から一歩踏み出して専門家も喜んで手を貸すと知ってもらいたい人はいる。

――製作側が専門家のアドバイスに二の足を踏む理由の1つは、ストーリーを壊されてしまうことへの懸念だ。科学的な正確さはなぜ大事なのか。

私は正確さといった言葉をなるべく使わないよう気を付けている。「科学警察」みたいになってしまうからだ。科学も音楽やその他のアートといった文化の一部だというのが私の考えだ。だから科学は娯楽を含む生活のあらゆる側面に関わっているべきだ。

科学と関わるには特殊な技術や知識が必要だとか言っていては、社会全体の科学のレベルが下がってしまう。一市民として判断を下すための科学的な思考の方法とか、さまざまな事象が私たちの生活に影響を与えている仕組みだとか、科学という名の対話に私たちみんながどのように関わるべきかといったテーマは今、非常に重要になっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中