最新記事

ドラマ

笑えてハラハラできて胸を打つ──米ヒットドラマの主人公はエイリアン

A Space Alien With Heart

2021年4月8日(木)17時09分
ジョン・ジャクソン

『レジデント・エイリアン』が産声を上げたのは2012年。ピーター・ホーガン原作、スティーブ・パークハウス作画のコミックシリーズ計4冊が原点だ。

「ここまでの道のりは長かった」と、出版元のダーク・ホース・コミックスの創設者で、同社の映画・テレビ制作部門を統括するマイク・リチャードソンは話す。

「アイデアの芽」を持ち込んだホーガンとパークハウスに、リチャードソンは作品の方向性を示した。コミックはヒットし、現在は最終章となる6シリーズ目の制作が進む。

コミックの成功に目を付けたのが、映画監督スティーブン・スピルバーグ率いるアンブリン・パートナーズのテレビ制作部門、アンブリン・テレビジョンだ。

「早い段階でダーク・ホース側に接触し、協力してアイデアをいくつか練った」。アンブリン・テレビジョン共同社長で、ドラマ版『レジデント・エイリアン』の制作責任者を務めるダリル・フランクとジャスティン・ファルビーは、本誌宛ての電子メールでそう振り返る。

SFの垣根を越える

アンブリンはその後、FOXのコメディーアニメ『ファミリー・ガイ』の脚本を長年手掛けるシェリダンと連絡を取った。コミックを読んで「たちまち恋に落ちた」と、シェリダンは言う。

シェリダンを魅了した要素の1つが、アメリカ先住民とその文化に対する注目と敬意だ。ドラマ版では、重要な役柄である先住民系のアスタを先住民の血を引くトムコが、彼女の父親(ハリーは「どこかおかしい」と見抜く鋭い人物)をカナダの先住民俳優でミュージシャンのゲーリー・ファーマーが演じている。

さらに、本作はカナダの先住民の居留地近くで撮影され、先住民のコンサルタントを採用。サウンドトラックでも、カナダのヒップホップデュオ「スノッティ・ノーズ・レズ・キッズ」をはじめ、数々の先住民系アーティストを取り上げている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのAI最先端半導体「他国に

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中