最新記事

映画

ホームレスとハウスレスは別──車上生活者の女性を描く『ノマドランド』の問いかけ

Meditating the Meaning of Home

2021年4月2日(金)19時04分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)
『ノマドランド』のワンシーン

他のノマドたちとの交流が描かれる(中央がウェルズ) ©2020 20TH CENTURY STUDIOS. ALL RIGHTS RESERVED

<米西部をさすらう車上生活者の女性を見つめたクロエ・ジャオ監督作『ノマドランド』の静かなすごみ>

「私はホームレスじゃない。ハウスレスなだけ」。夫を亡くした60代のファーン(フランシス・マクドーマンド)は、心配げな年下の友人にそう言う。「それって別でしょ?」

この問いの謎は、詩的で衝撃的なまでに切実なクロエ・ジャオ監督の長編3作目『ノマドランド』の最後まで鳴り響く。成人してからずっと暮らしてきた「ホーム」から、車上暮らしの移動労働者として、自らの手で日ごとにつくり上げるべき居場所へ──それこそがファーンの旅路であり、この映画の物語だ(同作は2月末に発表されたゴールデングローブ賞でドラマ部門作品賞と監督賞を受賞)。

本作は「ホーム」の意味と価値に思いを巡らせる。それは建物の中にあるのか。それとも車に? 家族に? 安心感と帰属感がホームなのか。ファーンは何度もその全てとさらに多くを失うが、自分を哀れむことはなく、哀れな存在として描かれることもない。彼女に家は要らない。ホームがあるのだから。

ジャオの過去2作と同様、本作の舞台はハリウッドの西部劇でおなじみの不気味で美しいアメリカの自然だ。ファーンは仕事を求めてネバダの山岳地帯やサウスダコタの荒れ地、アリゾナの砂漠を移動する。疾走するバイソンを車窓越しに見つけたかと思えば、独り森の中の泉に裸で漂うこともある。だがこうした広大な風景に、多くは自然に対する脅威という形で、21世紀型資本主義の光景が重なる。

高齢者のノマド共同体

ファーンが従事する季節労働の1つが、ネット小売り大手アマゾンの巨大な配送センターでの梱包作業だ。黄色いプラスチックの箱が延々とベルトコンベヤーで運ばれていく。工業型の大規模農場では、ビルのようにそびえる山積みのビーツを荷積みする。

その非人間的なスケールを強調するかのように、こうした作業をジャオは離れた視点から捉える。とはいえ作品自体も登場人物も、現代の労働の搾取的性質について説教したり思索したりはしない。

実際、ファーンは低賃金の重労働を気にしていない。おんぼろの車のメンテナンスのために現金が必要なことに加えて、働くことが好きなのだ。

ファーンはとても好感の持てる人物だ。独立心があって心が広く、過剰なほど機転が利く。その一方、理解するのが難しい人物でもある。自ら選んだミニマルな生活に激しくこだわる姿は、時に一種の悟りとして、時には精神疾患の兆候として解釈できる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日産、追浜と湘南の2工場閉鎖で調整 海外はメキシコ

ワールド

トランプ減税法案、下院予算委で否決 共和党一部議員

ワールド

米国債、ムーディーズが最上位から格下げ ホワイトハ

ワールド

アングル:トランプ米大統領のAI推進、低所得者層へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 5
    MEGUMIが私財を投じて国際イベントを主催した訳...「…
  • 6
    配達先の玄関で排泄、女ドライバーがクビに...炎上・…
  • 7
    大手ブランドが私たちを「プラスチック中毒」にした…
  • 8
    米フーターズ破綻の陰で──「見られること」を仕事に…
  • 9
    メーガン妃とヘンリー王子の「自撮り写真」が話題に.…
  • 10
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 8
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 9
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中