最新記事

映画

ホームレスとハウスレスは別──車上生活者の女性を描く『ノマドランド』の問いかけ

Meditating the Meaning of Home

2021年4月2日(金)19時04分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

210330p56_NDL_01.jpg

夫を亡くした主人公ファーンは仕事を求めて移動を繰り返すなか、同じ立場であるノマドの共同体の存在を知る ©2020 20TH CENTURY STUDIOS. ALL RIGHTS RESERVED

マクドーマンドの深みと曖昧さに満ちた演技が示唆するように、ファーンが移動を繰り返すのは何かを求める行為であり、別の何かからの逃避でもある。その何かとは何か、本人も把握していない。

ファーンの過去は少しずつ明らかになる。破れたスナップ写真の中に1度だけ登場する亡き夫は、ネバダの鉱山で働いていた。家族とはほぼ断絶状態のようだが、車の修繕費を貸し、自宅に泊まるよう誘ってくれる妹がいる。

恋する男デーブ(デービッド・ストラサーン)をはじめ、ファーンはほかの移動生活者と親しくなるものの一定の距離を保ち、関係が面倒になったらすぐに立ち去る気でいる。労働階層出身で、時に粗暴なほど率直に物を言うが、多くの驚きを秘めている。あるときは独りきりでフルートの練習をし、詩を暗唱して聞かせる荘厳な場面もある。

本作は、2017年に刊行されたジェシカ・ブルーダーの著書『ノマド──漂流する高齢労働者たち』(邦訳・春秋社)を原作とする。アマゾンの倉庫など、季節労働の現場を潜入取材したノンフィクションだ。ファーンは映画のために創作された役柄だが、原作の登場人物がそのまま出演しているケースもある。

ファーンが「ノマド」と称する移動生活者の共同体を知るのは、実在のノマドの集会の場だ。車上生活者(大半はいわゆる定年を過ぎた高齢者だ)が砂漠に集まって食べ物を分け合い、道具やアドバイスを交換し、彼らの拠点となっているYouTubeチャンネルの主宰者、ボブ・ウェルズの言葉に耳を傾ける。

ウェルズは本作に本人役で出演した。ファーンの親しい仲間スワンキーとリンダ・メイも、実在のノマドである同名の女性2人が演じている。彼女たちの物語と、ようやく安らぎを手にしたというたたずまいは、最も忘れ難い場面のいくつかを生み出している。

アマチュアの役者、特に社会の周辺部で暮らす高齢者と有名俳優を混合すれば、独善的な印象を与える恐れもあった。だがマクドーマンド(原作の映画化権を取得し、共同製作者としてジャオを指名した本人でもある)の飾り気のない演技と、プロもアマチュアも配慮と共感を込めて捉えるジャオの目線によって、両者の境界は消え去っている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日産、追浜と湘南の2工場閉鎖で調整 海外はメキシコ

ワールド

トランプ減税法案、下院予算委で否決 共和党一部議員

ワールド

米国債、ムーディーズが最上位から格下げ ホワイトハ

ワールド

アングル:トランプ米大統領のAI推進、低所得者層へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 5
    MEGUMIが私財を投じて国際イベントを主催した訳...「…
  • 6
    配達先の玄関で排泄、女ドライバーがクビに...炎上・…
  • 7
    米フーターズ破綻の陰で──「見られること」を仕事に…
  • 8
    大手ブランドが私たちを「プラスチック中毒」にした…
  • 9
    メーガン妃とヘンリー王子の「自撮り写真」が話題に.…
  • 10
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 8
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 9
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中