最新記事

映画

ホームレスとハウスレスは別──車上生活者の女性を描く『ノマドランド』の問いかけ

Meditating the Meaning of Home

2021年4月2日(金)19時04分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

210330p56_NDL_01.jpg

夫を亡くした主人公ファーンは仕事を求めて移動を繰り返すなか、同じ立場であるノマドの共同体の存在を知る ©2020 20TH CENTURY STUDIOS. ALL RIGHTS RESERVED

マクドーマンドの深みと曖昧さに満ちた演技が示唆するように、ファーンが移動を繰り返すのは何かを求める行為であり、別の何かからの逃避でもある。その何かとは何か、本人も把握していない。

ファーンの過去は少しずつ明らかになる。破れたスナップ写真の中に1度だけ登場する亡き夫は、ネバダの鉱山で働いていた。家族とはほぼ断絶状態のようだが、車の修繕費を貸し、自宅に泊まるよう誘ってくれる妹がいる。

恋する男デーブ(デービッド・ストラサーン)をはじめ、ファーンはほかの移動生活者と親しくなるものの一定の距離を保ち、関係が面倒になったらすぐに立ち去る気でいる。労働階層出身で、時に粗暴なほど率直に物を言うが、多くの驚きを秘めている。あるときは独りきりでフルートの練習をし、詩を暗唱して聞かせる荘厳な場面もある。

本作は、2017年に刊行されたジェシカ・ブルーダーの著書『ノマド──漂流する高齢労働者たち』(邦訳・春秋社)を原作とする。アマゾンの倉庫など、季節労働の現場を潜入取材したノンフィクションだ。ファーンは映画のために創作された役柄だが、原作の登場人物がそのまま出演しているケースもある。

ファーンが「ノマド」と称する移動生活者の共同体を知るのは、実在のノマドの集会の場だ。車上生活者(大半はいわゆる定年を過ぎた高齢者だ)が砂漠に集まって食べ物を分け合い、道具やアドバイスを交換し、彼らの拠点となっているYouTubeチャンネルの主宰者、ボブ・ウェルズの言葉に耳を傾ける。

ウェルズは本作に本人役で出演した。ファーンの親しい仲間スワンキーとリンダ・メイも、実在のノマドである同名の女性2人が演じている。彼女たちの物語と、ようやく安らぎを手にしたというたたずまいは、最も忘れ難い場面のいくつかを生み出している。

アマチュアの役者、特に社会の周辺部で暮らす高齢者と有名俳優を混合すれば、独善的な印象を与える恐れもあった。だがマクドーマンド(原作の映画化権を取得し、共同製作者としてジャオを指名した本人でもある)の飾り気のない演技と、プロもアマチュアも配慮と共感を込めて捉えるジャオの目線によって、両者の境界は消え去っている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 9
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中