最新記事

ジョンのレガシー

1980年12月8日、ジョン・レノンが「神」になった日【没後40周年特集より】

2020年12月8日(火)17時00分
アラン・メイヤー、スーザン・アグレスト、ジェイコブ・ヤング(本誌米国版編集部)

NW_SAI_02.jpg

アイコンは永遠 ニューヨークのセントラルパークに集って黙祷をささげるファン BETTMANN/GETTY IMAGES

深夜、ヨーコは知人に付き添われて帰宅し、世界中で3人だけに電話を入れた。ジョンの長男ジュリアン、育ての親であるミミ・スミス、そしてポール・マッカートニーだ。「ジョン・レノン死す」のニュースが街中に広まると、誰が言い出したわけでもないのに、ダコタハウスの前には祈りをささげる人々が集まり始めた。ジョンの歌を歌い、ろうそくをともし、門に花束やジョンとヨーコの写真を飾り、急ごしらえの祭壇を作った。

元ビートルズの仲間のうち、あえてニューヨークまでやって来たのはリンゴ・スターだけだった。ジョージ・ハリスンはレコーディングの予定をキャンセルして家に引きこもった。マッカートニーは「独りでジョンの死を悼みたい」と言った。

ヨーコも人前には出なかった。事件から2日後、彼女は息子のショーンに父の死をどう伝えたかを文章で発表した。そこには「パパは神様の一部になったんだ。人は死ぬと、すごく大きくなるんじゃないかな。だって全ての一部になるんだから」という、ショーンの言葉も紹介された。

そしてジョンの葬儀は行わないとして、彼の死を悼みたい人は日曜日の午後、彼の遺体が火葬された後に、「その時間、どこにいようが」10分間の黙祷をささげて彼を送ってほしい。そういう内容だった。

ジョンは年齢、人種、階級を問わず広く支持されていたが、この事件で最高にショックを受けたのは、20代後半から30代のベビーブーム世代だろう。サンフランシスコの27歳は「私たちは彼と一緒に育ってきたの」と言い、ダラスの32歳は「これで60年代を葬り去る棺桶に最後のくぎが打ち込まれた」と嘆いた。

喪失感は大きい。しかし、これで1つの時代が終わったと考えるのは間違いだろう。ヨーコは彼を送った翌日に語っている。「私たちには、一緒にやりたいことがいっぱいあった。80歳まで生きようって話していた。もう、それはかなわないことになってしまった。でも、私たちの伝えたいことが終わったわけじゃない。音楽は生き続けるから」

その音楽がある限り、ジョン・レノンも生き続ける。

【本誌米国版1980年12月22日号掲載記事を再録】

<2020年12月15日号「ジョンのレガシー」特集より>

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏一族企業のステーブルコイン、アブダビMG

ワールド

EU、対米貿易関係改善へ500億ユーロの輸入増も─

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで14人負傷、ロシアの攻

ビジネス

アマゾン、第1四半期はクラウド部門売上高さえず 株
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中