最新記事

ジョンのレガシー

1980年12月8日、ジョン・レノンが「神」になった日【没後40周年特集より】

2020年12月8日(火)17時00分
アラン・メイヤー、スーザン・アグレスト、ジェイコブ・ヤング(本誌米国版編集部)

NW_SAI_02.jpg

アイコンは永遠 ニューヨークのセントラルパークに集って黙祷をささげるファン BETTMANN/GETTY IMAGES

深夜、ヨーコは知人に付き添われて帰宅し、世界中で3人だけに電話を入れた。ジョンの長男ジュリアン、育ての親であるミミ・スミス、そしてポール・マッカートニーだ。「ジョン・レノン死す」のニュースが街中に広まると、誰が言い出したわけでもないのに、ダコタハウスの前には祈りをささげる人々が集まり始めた。ジョンの歌を歌い、ろうそくをともし、門に花束やジョンとヨーコの写真を飾り、急ごしらえの祭壇を作った。

元ビートルズの仲間のうち、あえてニューヨークまでやって来たのはリンゴ・スターだけだった。ジョージ・ハリスンはレコーディングの予定をキャンセルして家に引きこもった。マッカートニーは「独りでジョンの死を悼みたい」と言った。

ヨーコも人前には出なかった。事件から2日後、彼女は息子のショーンに父の死をどう伝えたかを文章で発表した。そこには「パパは神様の一部になったんだ。人は死ぬと、すごく大きくなるんじゃないかな。だって全ての一部になるんだから」という、ショーンの言葉も紹介された。

そしてジョンの葬儀は行わないとして、彼の死を悼みたい人は日曜日の午後、彼の遺体が火葬された後に、「その時間、どこにいようが」10分間の黙祷をささげて彼を送ってほしい。そういう内容だった。

ジョンは年齢、人種、階級を問わず広く支持されていたが、この事件で最高にショックを受けたのは、20代後半から30代のベビーブーム世代だろう。サンフランシスコの27歳は「私たちは彼と一緒に育ってきたの」と言い、ダラスの32歳は「これで60年代を葬り去る棺桶に最後のくぎが打ち込まれた」と嘆いた。

喪失感は大きい。しかし、これで1つの時代が終わったと考えるのは間違いだろう。ヨーコは彼を送った翌日に語っている。「私たちには、一緒にやりたいことがいっぱいあった。80歳まで生きようって話していた。もう、それはかなわないことになってしまった。でも、私たちの伝えたいことが終わったわけじゃない。音楽は生き続けるから」

その音楽がある限り、ジョン・レノンも生き続ける。

【本誌米国版1980年12月22日号掲載記事を再録】

<2020年12月15日号「ジョンのレガシー」特集より>

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ハイネケン、25年ビール販売「小幅減」に下方修正 

ワールド

タイ中銀、金融緩和維持へ 景気回復を支援=議事要旨

ワールド

外相と協力して日米関税合意の実施に取り組む=赤沢経

ワールド

クリントン元大統領の証言調整、エプスタイン氏との関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中