最新記事

BOOKS

『沖縄から貧困がなくならない本当の理由』は何の本か?

2020年8月3日(月)15時55分
樋口耕太郎

一人一人と対話すること、私の解釈が多くの人の心に届くこと

さて、問題は、証明不能な真実をいかにして明らかにしていくか、ということなのだが、トランスパーソナル心理学の分野で、世界的に著名なケン・ウィルバーは、この問いに明確に回答している。


 もし、私の心の中で何かが起こっているか知りたければ、それがわかる一つのかつ唯一の方法があります。彼(例えば科学者)は、私に話しかけなければならないのです。彼であれ他の誰であれ、私が実際に何を考えているか、尋ね、話しかけ、私とコミュニケーションすることなしに知ることができる方法は他には絶対にないのです。そしてもし私が教えたくなければ、けっして私の個人的思考の実際の細部はわからない。(略)内実は、話しかけることによってのみわかる。言い換えれば、独白(モノローグ)ではなく対話(ダイアローグ)に携わらなければならないわけです。(ケン・ウィルバー『万物の歴史』大野純一訳 p132)

私たちの心の中の真実を明らかにする方法は、たった一つしかない。対話である。つまり、人の関心に対して関心を注ぐことによってのみ明らかになる。

そして、もう一つ重要なことは、対話によってたどりつく真実は、解釈することができるだけだということである。これが、人間の内側の真実に対する唯一の科学的姿勢である(ちなみにこれは、私の意見ではなく、著名な発達心理学者たちの見解である)。ここまで真実の追求範囲を広げた分野の一つが、たとえば深層心理学である(だから、ハード・サイエンティストは、この分野を「非科学的」だと考える)。

そこには、当然ながら、良い解釈と悪い解釈がある。ランダムな解釈が真実であるはずがない。そして、その解釈が真実を表現しているかどうか、その根拠は何か、という問いへの答え(のひとつ)が共感なのだ。

「子供の成長にとって、最も好ましい環境は、自分を愛する母親に育てられること」、心理科学者のエーリッヒ・フロムは語るが、この「解釈」を数量的に証明することはできない(統計を使う手法はある程度有効だが、あくまで間接的な状況証拠に過ぎない)。しかし、私たちの多くが、この言葉に触れて、真実だと実感・共感するのだ。......沖縄方言でいう「ウチアタイ」である。

心理学者のブレネー・ブラウンは、人間にとって決定的に大切なことが、自分を愛することだという。彼女の分析は膨大な対話に裏付けられていて、ある意味数量的に表現することも可能だが、やはり、彼女の言葉が重みを持つのは、その言葉に共感する無数の人たちが現実に存在するからだ。

私が大切にしていることが、膨大な時間をかけて一人一人と対話すること、私の解釈が多くの人の心に届いている(共感)こと、である理由はここにある。人間の心の中の真実は、一人一人の人間の関心の中にある。どのみち、この方法によってしか、知ることができないものなのだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米ウクライナ首脳が電話会談、ゼレンスキー氏「防空強

ワールド

キーウに大規模攻撃、1人死亡・23人負傷 ポーラン

ワールド

イスラエルがガザ空爆、20人死亡 米は停戦案へのハ

ビジネス

訂正(3日付記事)-ユーロ圏インフレリスク、下向き
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 6
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 7
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中