最新記事

音楽

暴力団取材の第一人者、ABBAで涙腺崩壊──「ピアノでこの曲を弾きたい」

2020年4月21日(火)16時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

担当が〝切れた編集〞の標本にしたいほどきれいにぶち切れ、築地市場の移転日をガチの最終リミットに設定しなければ、寿命が尽きるまで調べていたかもしれない。

デッドラインが確定しても、あがきは止まらない。入稿し、初校が出てからも、イニシャルの証言者を実名表記したくなり、担当にそれがいかに作品の価値を向上させるか長々とメールした。嫌というほど正論をぶつけられ、根負けした担当は渋々OKを出したが、根室のヤクザしか証言者の連絡先を知らず、そのヤクザが急に電話に出なくなった。こうなれば交渉のため根室まで行くしかない......わけではないが、俺の頭の中ではそう結論された。

ところがちょうど台風が接近中で、翌日の飛行機は全便欠航だった。印刷スケジュールをどれだけ詰めても、台風一過をゆっくり待つ余裕がない。バイクは風に弱い。車しかない。愛車の軽トラで青森までぶっ続けに走って、フェリー乗り場に直行した。

津軽海峡はもう時下はじめていた。

三十分後のフェリーはなんとか出航するらしく、ギリギリ最後のチケットを買えた。後ろに並んでいた客は待ちぼうけが決まり、「どうにかなんないのかよ!」と吠えている。どうあがいたところでフェリーにはこれ以上車を載せるスペースがなかった。次の便からしばらくは欠航が決まっており、いつ北海道に渡れるかわからないと説明されていた。

フェリーは揺れに揺れ、終わらないビッグサンダー・マウンテンと化した。慣れているはずのトラック運転手も便器を抱えて吐いていた。這々の体で函館に上陸し、安ホテルに駆け込んだ。

翌朝になると吐き気と共に台風も過ぎ去り、青空が広がっていた。かっこうの密漁日和(※凪の日)だったので、函館の密漁団のボスに会って数点の事実確認を終え、室蘭まで走って山腹のキャンプ場にテントを張った。ここまでは順調だった。早めに寝袋に潜り込んで就寝した。

翌午前三時七分、北海道胆振(いぶり)東部地震が発生する。

■北海道胆振東部地震

激しく揺れる大地の上に寝ていたため、地面の震動を直接ボディにくらって目が醒めた。寝ぼけ眼でテントから這い出て、眼下に広がる室蘭の街を見ていると、灯りがどんどん消えていく。どうみてもただ事ではない。すぐにラジオをつけた。

「全道が停電しています。ブラックアウトです。復旧のめどは立っていません」

夏の爽やかな北海道の朝なのに、アナウンサーの悲壮な声が似つかわしくなかった。出来の悪いジョークのようだが、これは訓練ではなく、映画でもない。

キャンプ場を撤収して街に降りると、コンビニエンスストアに食料を求める客が殺到していた。電気がないのでレジが動かず、クレジットカードも使えないので、すべてが手作業だった。同様に銀行のATMも動かないが、幸い、現金の手持ちはあった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民

ビジネス

米製造業新規受注、3月は前月比4.3%増 民間航空

ワールド

中国、フェンタニル対策検討 米との貿易交渉開始へ手

ワールド

米国務長官、独政党AfD「過激派」指定を非難 方針
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中