最新記事

韓国

韓国、若手作家が文学賞を告発 商売か芸術家の尊厳か

2020年1月13日(月)13時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

作家が激怒! 30ページも本文をさらすBookTube

他にも、出版界では最近こんな問題が出て波紋を呼んでいる。1月4日作家ク・ビョンモ氏は、自分の作品を30ページにわたってYou tubeに公開している本のレビューチャンネルに対しTwitterを通じ抗議をした。

昨今、韓国では「ブックチューブ」と呼ばれる書評動画がYouTube上で流行している。ク・ビョンモ氏は、作品の一部ならまだしも30ページは公開しすぎだとし、「レビュー用の本文引用は5ページ未満までキャンペーン」でもしなければならないかな?と皮肉めいた発言まで投稿した。

本の売り上げが伸びない出版社も大変なのだろうが、プロモーションに必死になり、人気ブックレビューYouTuberには頭が上がらない状態だという。なかにはYouTuberに取り上げてもらうため、印刷所に入稿する前の原稿データを渡したところ、発売前の内容を流出されることすらあるという。

「何かを得るには何かを失わなければならない」という言葉がある。今回、作家たちの訴えがあったように、知名度を上げ、地位や名声を勝ち取るためには、作品の権利を手放す代償は仕方のないことなのだろうか?

K-POPでは、デビューと引き換えに借金も?

newsweek_20200113_131051.jpg

不当な契約を告発したMOMOLANDの元メンバー、デイジー KBS News / YouTube

一方、芸能界では最近こんなニュースが注目を集めている。K-POPガールズグループのMOMOLANDは2016年に韓国で人気のオーディションサバイバル番組から誕生した。しかし、元メンバーだったデイジーが、このオーディションは出来レースだったとKBSのニュース番組内で告発。さらに、このサバイバル番組の製作費数億ウォンは、メンバーに割り振られて、ひとり当たり7000万ウォンの借金を追わせていたことまで暴露した。

デイジーは「制作費を出すのが当然だと聞いてお金を出した」と支払ったことを明かしている。これに対して所属事務所側は「制作費負担については、メンバーに説明したうえで本人が契約書にサインをしたので問題がない」と答えている。

デビューと引き換えに代償を払わなければならなかったオーディション番組は他にもある。ニュースで取り上げられたものといえば『明日のミストロット』が記憶に新しい。この番組は、トロットと呼ばれる韓国演歌の再ブームの火付け役となったほど人気があったが、1~4位の上位入賞者に対して、放送終了時から2020年末までのイベント及びTVの出演料などを含む収入のうち、なんと25%がオーディション番組の放送局であるTV朝鮮に入金されるよう契約されていたのだ。

このようなニュースを耳にすると、メディアという強者が若手作家やデビューしたてのアイドルに権力を振りかざし、強制的に契約を結ばせているように見えるかもしれない。もちろん大部分の世論もそのように感じて抗議している。しかし、ネット上の意見をよく見ていると、「受賞しているのだからマーケティング費用だと思えば安いものではないか?」という肯定的な意見も一部見られる。

受賞によって注目を浴びるのは確かだ。文学賞は多くのニュースで作家や作品の名前が取り上げられた後、満を持して本が発売される。アイドルたちはオーディション番組で視聴者から最高潮に関心を集めた状態でデビューできる。その為なら少しの代償は仕方ないのだろうか? 文学にしても芸能人にしても、本来の意味から離れ、受賞そのものがマーケティングの一部と化している部分に問題があるようだ。

毎年発売される「李箱文学賞作品集」は、韓国のどの家にも1冊はあるといわれてるほど、韓国文学界に無くてはならない権威ある文学賞だ。そんな巨大な存在を相手に告発をした作家キム・グンヒ氏は相当の勇気が必要だっただろう。これだけ知名度のある賞でこの条件なのだ、その他数ある賞の裏側ではどのような取引が行われてきたのだろうか?

文学界だけでなく、ここ数年韓国の文化・芸能分野において、今まで闇のベールに隠されていた事実が次々と浮き彫りになっている。これまで暗黙の了解として支払われてきた代償に、今一度疑問を持って考え直す分岐点に差し掛かっている。今回問題となった李箱文学賞もそれを乗り越え、より一層素晴らしい文学賞となり、伝統を受け継いでいってほしい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中