最新記事

スター・ウォーズ完結編『スカイウォーカーの夜明け』への道のり

ニューズウィークが選ぶ『スター・ウォーズ』ライトセーバー名勝負11戦

NEWSWEEK’S TOP Star Wars Duels

2020年1月10日(金)16時45分
ニューズウィーク日本版編集部

【9】ダース・ベイダー vs ルーク・スカイウォーカー

『エピソード5/帝国の逆襲』

惑星ムスタファーでのアナキンとオビ=ワンの戦いが最も複雑で、数十年後に再会した2人の決闘が最も重要だとすれば、クラウド・シティでのベイダーとルークの「親子対決」は最も感情を揺さぶる戦いだ。

ルークは父を殺した仇敵と信じてベイダーに戦いを挑む。しかし(父親と同じく)過剰な自信があだになり、右手を切り落とされ、衝撃の真実を突き付けられ、敗北を味わう。

父親が誰かを知ったルークはついに、最高位のジェダイ・マスターになる道を歩み始める。

starwarsMook200110duels-3.jpg

旧3部作の見どころの1つがダース・ベイダーの戦闘シーン。『エピソード4』でのオビ=ワンとの短い決闘から、『エピソード6』での恐ろしくも悲しい親子対決へと、その比重は増していく PICTURELUX/THE HOLLYWOOD ARCHIVE/ALAMY

【10】パルパティーン vs ダース・ベイダー vsルーク・スカイウォーカー

『エピソード6/ジェダイの帰還』

本作の山場となる銀河系の運命を懸けた戦いで、ベイダーとルークは再び剣を交える。だが最初の対決と異なり、このときのルークはジェダイの修行を終えた身。そしてベイダーの傍らには、邪悪な声援を送るパルパティーン皇帝の姿がある。

皇帝は戦いにほとんど加わらないが、悪の力を持つ第3 の人物の存在が親子の対決に独特の作用を与えている。ベイダーが息子を救うクライマックスは、アナキン・スカイウォーカーとしての心が死んでいなかったことの証しだ。

【11】レイ&カイロ・レン vsエリート・プレトリアン・ガード

『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』

ファースト・オーダーに捕らわれたレイ。最高指導者のスノークはカイロ・レンにレイを殺させようとするが、カイロは隙を突いて師であるスノークを殺害する。

戦いの舞台は玉座の間。生き残りを懸け一時的に手を結んだカイロとレイは、最高指導者の親衛隊である8人のエリート・プレトリアン・ガードと戦う。

2人のライトセーバーとガードたちの操るさまざまな武器がぶつかり合うバトルは、ガードの真紅の装甲服が放つ邪悪さと相まって、本作のハイライトの1つ。激戦の後、カイロはファースト・オーダーの最高指導者を継承する。

<SPECIAL EDITION「STAR WARS スター・ウォーズ完結編『スカイウォーカーの夜明け』への道のり」より>

※なお、特別編集ムック「スター・ウォーズ完結編『スカイウォーカーの夜明け』への道のり」では大迫力の戦闘シーンも独自に5つ選んでいる。

【参考記事】『スター・ウォーズ』監督に聞いた、批判への心構え、ボツ脚本の感想、多様性の挑戦......

2019SWmook_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

SPECIAL EDITION「STAR WARS スター・ウォーズ完結編『スカイウォーカーの夜明け』への道のり」が好評発売中。登場人物に焦点を当て、シリーズの物語をたどり、ファンの視点で数々の場面を振り返る。表紙は公認アーティストのTSUNEO SANDA氏が描き下ろし。


【限定非売品の表紙ポスタープレゼント実施中】
ルーカスフィルム公認アーティストのTSUNEO SANDA氏が本誌のために描き下ろした表紙を、そのままB3変型判のポスターにした限定非売品を100名様にプレゼントします。応募方法はツイートするだけ。
詳しくはこちら

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪、ナウルとの安保条約を来月までに批准へ 中国の投

ビジネス

ADB、パキスタン鉄道網改修に資金提供へ 中国に代

ワールド

英国で反移民デモ続く、ポピュリスト政党は強制送還計

ビジネス

米格付け「AA+」で据え置き、債務増は制約要因=フ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 3
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 9
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 10
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中