最新記事

パックンのお笑い国際情勢入門

日本人は「政治に興味ない」「専門的に生きている」──外国人のお笑い座談会より

NOT STANDUP, SIT DOWN COMEDY CHAT

2019年8月6日(火)09時45分
ニューズウィーク日本版編集部

「日本人は今、そこまで不満がないんじゃないか」

ナジーブ 政治とちょっと違うけど、アイデンティティーのユーモアがある。これは面白いと思いますね。日本でもネタにできる可能性があると思う。

例えばシリア難民の話で――実際にあった話だけど――スウェーデンに随分前に難民として行き、今は市民権を取っているシリア人がいる。彼らの祖国から難民がたくさんやって来たときに、彼らはその新しい難民を排除したい政党に投票したんですよ。同じシリア人なのに。

レバノンでも、隣国シリアからの難民を疎ましく思う風潮がある。30年前に難民としてレバノンに来たシリア人が、レバノン国籍を取った。その役所からの帰り道で、こう言う。「あー、一体いつになったらシリア人は自分の国に帰るのか」

パックン いいジョークだね。

 実情でしょ?

ナジーブ いや、スウェーデンは実情だけど、レバノンのところはジョーク。

パックン でしょ。だからスウェーデンの実情を題材にそういうジョークを作っているというのは、素晴らしいと思う。矛盾した状況。僕も個人的に、先に入ったアメリカ人のお笑い芸人として、後から日本に来たアメリカ人を排除したい気持ちはある。

(一同爆笑)

編集者 厚切りジェイソンとかですね。

パックン おい、名前出すな!

チャド ジョークのおおもとにあるのは真面目なことじゃないですか。それを面白おかしく伝える。笑って過ごすしかないというか。となると、日本は平和ボケと言われるくらいで、苦しい局面にいない、不条理を経験していないから、そういうユーモアが生まれていないのでは。

パックン (ジョーク本著者の)早坂隆さんも言ってました。日本人は今、そこまで不満がないんじゃないかと。

チャド 日本人はわりと受け入れ態勢抜群な人たちでしょう。受け入れてしまう。不満がないわけじゃないけど、まぁしゃあないなと。もしも爆発するぐらいに不満が(社会に)たまってるなら、勝手に芸人がネタにしていると思う。芸は社会の鏡だから。

パックン でも、万が一不満があったとしても、それを代弁するのは芸人じゃないという国民目線もあるんじゃないか。なんで芸人がそんな政治ネタをやって、政治に口出してるんだっていう、芸人を見下す風潮。

編集者 最近はカンニング竹山さんなどがコメンテーターとして活躍しているが、見下す風潮はないと思う。

パックン (彼は政治で)ジョークを言っているわけではない。僕もコメンテーターをやらせてもらっているが、ジョークとメッセージは分けて発言している。

フランス人に教えてもらったけれど、フランスのお笑いにはメッセージが必要だと。アメリカでスタンダップをやっている日本人2人に聞いても、アメリカのお笑いにはメッセージ、何か残すものが必要だけど、日本人は芸人にメッセージを求めていないと言っていました。

ナジーブ 仕事から帰ってきて、何も考えない、ばかな笑いがいいということだと思う。

1つおすすめしたいドキュメンタリー映画があるんですけど、山形国際ドキュメンタリー映画祭で見た、在日朝鮮人が日本のアダルトビデオ業界で活躍する作品。『IDENTITY』という作品だけど、監督が面白い人で、本当は作品名を「冬の素股(すまた)」にしたかったと。

(一同爆笑)

ナジーブ 私も爆笑したんだけど、もう1つ笑ったのが、今は帰化して日本人になった人がAVの撮影のために東京から広島に行くシーン。新幹線の窓から富士山を見て、「あー、富士山を見ると、やはり日本人でよかった」と、カメラに向かって、冗談でなく真面目に言ってるんですね。

パックン その在日は日本で生まれた人?

ナジーブ はい、日本で生まれた人。その人は自分を日本人だと思いたい。でも映画全体を通して、全然日本人として扱われていない。アイデンティティーの矛盾がある。

パックン それを聞いただけで、僕はすごく悲しい。

ナジーブ もちろん悲しいですよ。悲しみの爆笑です。たぶん私も、今シリアが内戦になってて、日本の国籍を申請することになる。でも70歳のおじいさんになってもおそらく、日本人として認めてもらえないと思う。

パックン そういう事情をネタにできるはずなんですよ。そしてそれは許されるはずなんですよ。今日の(昼間のパックンマックンの)舞台でも話したんですけど、みんな――周さんは違うかもしれないけど――お箸上手ですねと言われる。26年日本に住んでてお箸使えないやつがいるか!と思う。

 当たり前だよ。(お箸の使い方は)私が(日本人に)教えたようなものだよ!

(一同爆笑)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU、米関税期限前の合意ほぼ不可能に 現状維持を目

ワールド

ハマス、米停戦案に「前向き」回答 直ちに協議の用意

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産加速で合意の公算 5

ワールド

IAEA、イランから全査察官撤退 核施設のアクセス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 10
    認知症を防ぐ8つの食材、避けたい意外な食品──専門医…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中