最新記事
レゴ

日本でただ1人、レゴ社認定プロの知られざるメリットと悩み

2018年9月11日(火)16時10分
森田優介(本誌記者)

LEGOmookSR180911-3.jpg

2016年に制作した「未来の名古屋駅」。ジェイアール名古屋タカシマヤで開催されたレゴフェスティバルで展示された Courtesy of Jumpei Mitsui

食事時以外はずっと地下の「工房」にこもって制作

そんな三井は普段、どんな生活を送っているのだろうか。

依頼主との打ち合わせで外出したり、ワークショップを開催したりすることもあるが、食事時以外はずっと、陽の当らない地下1階の「工房」にこもって制作するという日も珍しくない。当然ながら、レゴが好きでなければやれない仕事だ(実際、それはまったく苦痛ではなく、むしろ制作に充てる時間がもっと欲しいくらいだという)。

多忙ゆえ、昔のようにレゴファンの集まりに顔を出す機会も減ったという。ただ、今はSNSがある。三井もツイッター(@Jumpei_Mitsui)で、他のファンたちとの交流を楽しんでいる。

また、認定プロビルダーとしては年に1度、レゴ社から招待されて集まり、他のプロビルダーたちと交流するという。だから、他の15人のことはよく知っており、本誌のムック「レゴのすべて」を献本したときも、「レゴ認定プロビルダーも3人紹介されていました」とツイートしてくれた。

オリジナル作品を作る時間をなかなか取れなかった

それにしても、レゴビルダーとは不思議な職業だ。取材時、三井のオフィスには彼の作品が1点もなかった。

依頼されて作った作品は、ずっと展示されていたり、依頼主の元で保管されていたり――。まれに戻ってくることがあっても、大きい作品だとオフィスに置いておけないため、神奈川・新百合ヶ丘にある特別養護老人ホーム「ラスール麻生」内のギャラリーに展示してもらったりしているという。つまり、自分の手元にはないが、世界のどこかで作品が生き続ける。

「例えば最近、ラスベガスで開催される建機のイベントで展示したいと言われ、ショベルカーをレゴで作った。現在はその建機メーカーのショベルカー工場近くの空港で、ディスプレイとして使ってもらっている」

LEGOmookSR180911-4.jpg

Courtesy of Jumpei Mitsui

また、思い入れのある作品はたくさんあるが、その1つに高さ3メートル、重量は1トンを超える巨大な「パックマン」があるという。

「『ピクセル』という映画で街中をパックマンが走り回るシーンがあり、その映画のプロモーションで、大きいパックマンを作って新宿の道中に置くという企画だった。今はアメリカに渡って、アメリカのパックマンをテーマにしたエンターテインメント施設に置かれていると聞いている」

LEGOmookSR180911-5.jpg

©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

ただ、順風満帆に見える三井にも悩みはある。起業以来ずっと走り続けてきて、依頼作品でなく、自分のオリジナル作品を作る時間をなかなか取れなかったことだ。これまでも国内外で自分の個展を開いたことはあるが、それも多くは依頼作品を展示する場だった。

そのため、今年後半は3カ月ほど仕事を断っており、そこで自分のオリジナル作品に取り組みたいという。

「依頼されて作る作品と自分の作品では、時間の使い方や進め方が違う。この3カ月間はアート寄りのことを(同じ認定プロビルダーであり、アーティストとして活動するネイサン・サワヤのように)したいと思っていて、今後は依頼作品と自分の作品の両方に取り組んでいきたい」

(※ネイサン・サワヤについては、本誌ムック「レゴのすべて」にインタビュー記事を収録している)

一方で、この3カ月間にパソコンで設計する手法も試して部分的に取り入れていきたいと話す三井。認定プロビルダーになって7年が過ぎた今も、新しい挑戦を怠ることはない。

好きなことで生きていく――。それ自体は素晴らしいことだし、レゴファンでなくても、うらやむ人は多いだろう。だが、レゴ認定プロビルダーという職業は、日本では誰も歩んだことのない道。世界全体でもまだ16人だ。先駆者としての挑戦は、きっとこれからも続いていく。

●三井淳平
Twitter:@Jumpei_Mitsui
Instagram:@jumpei.mitsui/

LEGOmook_cover200.jpg

ニューズウィーク日本版特別編集ムック「レゴのすべて」
※レゴブロックの読者プレゼント、一部書店で先着限定特典キャンペーン(カイのファイヤードラゴン)も実施中


ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トルコ裁判所、最大野党党首巡る判断見送り 10月に

ワールド

中国は戦時文書を「歪曲」、台湾に圧力と米国在台湾協

ビジネス

エヌビディアが独禁法違反、中国当局が指摘 調査継続

ビジネス

無秩序な価格競争抑制し旧式設備の秩序ある撤廃を、習
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中