最新記事

レゴ

日本でただ1人、レゴ社認定プロの知られざるメリットと悩み

2018年9月11日(火)16時10分
森田優介(本誌記者)

LEGOmookSR180911-3.jpg

2016年に制作した「未来の名古屋駅」。ジェイアール名古屋タカシマヤで開催されたレゴフェスティバルで展示された Courtesy of Jumpei Mitsui

食事時以外はずっと地下の「工房」にこもって制作

そんな三井は普段、どんな生活を送っているのだろうか。

依頼主との打ち合わせで外出したり、ワークショップを開催したりすることもあるが、食事時以外はずっと、陽の当らない地下1階の「工房」にこもって制作するという日も珍しくない。当然ながら、レゴが好きでなければやれない仕事だ(実際、それはまったく苦痛ではなく、むしろ制作に充てる時間がもっと欲しいくらいだという)。

多忙ゆえ、昔のようにレゴファンの集まりに顔を出す機会も減ったという。ただ、今はSNSがある。三井もツイッター(@Jumpei_Mitsui)で、他のファンたちとの交流を楽しんでいる。

また、認定プロビルダーとしては年に1度、レゴ社から招待されて集まり、他のプロビルダーたちと交流するという。だから、他の15人のことはよく知っており、本誌のムック「レゴのすべて」を献本したときも、「レゴ認定プロビルダーも3人紹介されていました」とツイートしてくれた。

オリジナル作品を作る時間をなかなか取れなかった

それにしても、レゴビルダーとは不思議な職業だ。取材時、三井のオフィスには彼の作品が1点もなかった。

依頼されて作った作品は、ずっと展示されていたり、依頼主の元で保管されていたり――。まれに戻ってくることがあっても、大きい作品だとオフィスに置いておけないため、神奈川・新百合ヶ丘にある特別養護老人ホーム「ラスール麻生」内のギャラリーに展示してもらったりしているという。つまり、自分の手元にはないが、世界のどこかで作品が生き続ける。

「例えば最近、ラスベガスで開催される建機のイベントで展示したいと言われ、ショベルカーをレゴで作った。現在はその建機メーカーのショベルカー工場近くの空港で、ディスプレイとして使ってもらっている」

LEGOmookSR180911-4.jpg

Courtesy of Jumpei Mitsui

また、思い入れのある作品はたくさんあるが、その1つに高さ3メートル、重量は1トンを超える巨大な「パックマン」があるという。

「『ピクセル』という映画で街中をパックマンが走り回るシーンがあり、その映画のプロモーションで、大きいパックマンを作って新宿の道中に置くという企画だった。今はアメリカに渡って、アメリカのパックマンをテーマにしたエンターテインメント施設に置かれていると聞いている」

LEGOmookSR180911-5.jpg

©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

ただ、順風満帆に見える三井にも悩みはある。起業以来ずっと走り続けてきて、依頼作品でなく、自分のオリジナル作品を作る時間をなかなか取れなかったことだ。これまでも国内外で自分の個展を開いたことはあるが、それも多くは依頼作品を展示する場だった。

そのため、今年後半は3カ月ほど仕事を断っており、そこで自分のオリジナル作品に取り組みたいという。

「依頼されて作る作品と自分の作品では、時間の使い方や進め方が違う。この3カ月間はアート寄りのことを(同じ認定プロビルダーであり、アーティストとして活動するネイサン・サワヤのように)したいと思っていて、今後は依頼作品と自分の作品の両方に取り組んでいきたい」

(※ネイサン・サワヤについては、本誌ムック「レゴのすべて」にインタビュー記事を収録している)

一方で、この3カ月間にパソコンで設計する手法も試して部分的に取り入れていきたいと話す三井。認定プロビルダーになって7年が過ぎた今も、新しい挑戦を怠ることはない。

好きなことで生きていく――。それ自体は素晴らしいことだし、レゴファンでなくても、うらやむ人は多いだろう。だが、レゴ認定プロビルダーという職業は、日本では誰も歩んだことのない道。世界全体でもまだ16人だ。先駆者としての挑戦は、きっとこれからも続いていく。

●三井淳平
Twitter:@Jumpei_Mitsui
Instagram:@jumpei.mitsui/

LEGOmook_cover200.jpg

ニューズウィーク日本版特別編集ムック「レゴのすべて」
※レゴブロックの読者プレゼント、一部書店で先着限定特典キャンペーン(カイのファイヤードラゴン)も実施中


ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで14人負傷、ロシアの攻

ビジネス

アマゾン、第1四半期はクラウド部門売上高さえず 株

ビジネス

アップル、関税で4─6月に9億ドルコスト増 影響抑

ワールド

トランプ政権、零細事業者への関税適用免除を否定 大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中