最新記事

追悼

デビッド・ボウイ、最後のアルバムに刻んだ死にざま

ボウイの死後、アルバムにこめられたゾッとする符丁が見えてきた

2016年1月12日(火)16時40分
ザック・ションフェルド

死の予感 アルバムは『★』は「死と運命についての曲で満ち溢れている」と絶賛されたが Francois Lenoir-REUTERS

 デビッド・ボウイががんでこの世を去った。ファンと崇拝者たちは衝撃を受けたが、その理由のひとつには、ごく親しい人以外、彼の病を知る者がほとんどいなかったことがある。

 しかし、死を匂わすヒントはあった。ボウイ自身がそれを遺している。本人は、死期が迫っていることを自覚していたのだ。亡くなる2日前にリリースされた最後のアルバム『★』(ブラックスター)は、彼がこの世を去ったいま、心を打つ新たな意味を帯びてくる。

 生前最後のシングル曲となった「ラザルス」の冒頭、鳴り響くギターの音にかぶせて自分は天国にいるとボウイは歌う。それに続く歌詞は、彼が人知れず患っていた病を描写しているようだ。曲の後半でも、迫り来る死を匂わせている。自由になるんだ、と。

評論家も気付かなかった辞世の歌

「ラザルス」は彼の死の直後、ベッドに寝たきりになったボウイの姿を映すビデオクリップと相まって、不気味なまでのニュアンスを帯びるようになった。『★』は、米国のラッパー、ケンドリック・ラマーの『トゥ・ピンプ・ア・バタフライ』(2015年3月発売)から着想を得たと言われている。つまり、『★』のレコーディングは昨年だった可能性が高い。遺族の声明によると、ボウイのがんとの闘いは1年半におよんだというから、『★』制作時にはボウイは、死が近づきつつあることを知っていたのだろう。

 評論家たちは、ボウイががんで亡くなる数日前にすでに、『★』が持つ死の気配漂うイメージに着目し、同アルバムで展開される実験的なアシッドジャズを絶賛していた。『★』は、ここ数年のボウイの作品のなかで、聴く者の心を最も引きつけるとして高い評価を受けている(『ビルボード』誌のレビューでは、「死と運命についての曲で満ち溢れている」と称えられた)。ただし、『★』がボウイの辞世の歌だったということは見抜けなかった。

webc160112-02.jpg

昨年3~5月にパリで開催された「デビッド・ボウイ展」では、過去のステージ衣装が展示された(中央のスクリーンには『愛しき反抗(Rebel Rebel)』当時の画像が映し出されている) Charles Platiau-REUTERS

 このアルバムでは、ほかの曲にも同様の示唆がちりばめられている。計り知れない奇妙さを帯びた長尺のタイトル曲「★」は、ある男の死を描写している。別の楽曲「ダラー・デイズ」では、俺も死に瀕している、と聞こえそうな歌詞の執拗なリフレインが続く。

 フェイスブックに寄せた追悼文で、『★』のプロデューサーであり、ボウイの長年のコラボレーターでもあるトニー・ヴィスコンティは、明白な事実を認めている。ボウイの最後の作品は、意図的な別れの言葉であり、「別れにあたっての贈り物」なのだ、と。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中