最新記事

芸術

宇宙的スケールの造形世界

2016年1月4日(月)08時05分
高階秀爾(大原美術館館長、西洋美術振興財団理事長) ※アステイオン83より転載

 このような思想的背景に支えられている蔡國強の数多くの火薬パフォーマンスのうち、特に注目すべきものは、一九九三年に実現された「万里の長城を一万メートル延長するプロジェクト」であろう。これは、万里の長城の西端からさらに西の方に二本の導火線を一万メートル延ばし、途中一キロごとに火薬の袋を配置した壮大な企画で、着火すると総体は、ところどころ火を吐く巨大な光り輝く龍となって、うねりながら這い進んで行ったという。この場合、「光り輝く龍」というのは、単なる比喩ではない。導火線は、事前の調査によって、風水思想でいう「龍脈」、すなわち地中を流れる気のルートとつながるように配置されていた。蔡の火薬の帯は、文字通り「龍脈」を伝えていたのである。

 もともと龍(ドラゴン)は、西欧世界では邪悪の化身、悪魔の象徴で、闇のなかにうごめくおぞましい存在である。それ故に、絵画においても、龍は英雄や騎士に退治される恐ろしい怪物として表現されて来た。だが東洋、特に東アジアにおいては、蔡國強が繰り返し述べているように、龍は、「宇宙のエネルギーの象徴」であり、「人類、宇宙、超自然界を結びつける存在」として、昔から畏敬と尊崇の対象であった。中国や日本で数多く描かれた龍の図像が、そのことをはっきりと示している。われわれのよく知っている例では、富士山を越えて天高く昇って行く龍を描き出した北斎晩年の名作「富士越龍図」がある。このような視点から見て興味深いものとして、蔡による「昇龍:外星人のためのプロジェクトNo.2」を挙げることができる。これは、二〇〇メートルの導火線を使って、空飛ぶ龍がサント・ヴィクトワール山を登って行く跡を表現しようという奇想天外なプロジェクトである。サント・ヴィクトワール山は、言うまでもなく、晩年のセザンヌが繰り返し取り組んだ対象である。もしこのプロジェクトが実現していたら、それは西洋と東洋の優れた芸術家による異色の対話ともなったであろうと思われるが、残念ながらこの計画は、さまざまの理由により、結局実現されなかった。しかしそのために蔡が残した火薬ドローイングを見てみると、黒々とした山肌に、不意にきらめく閃光のような白い光跡が麓から山頂まで稲妻型に延びていて、見る者に鮮烈な、ほとんど脅かすような強い印象を与える。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能

ワールド

台風25号がフィリピン上陸、46人死亡 救助の軍用

ワールド

メキシコ大統領、米軍の国内派遣「起こらない」 麻薬
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中