最新記事

映画

フレミングの007よ、永遠に

2015年12月1日(火)17時05分
エドワード・プラット

magc151201-02.jpgボンドを取り巻く女たちをはじめ存在感ある脇役もシリーズの魅力 SPECTRE ©2015 METRO-GOLDWYN-MAYER STUDIOS INC., DANJAQ, LLC AND COLUMBIA PICTURES INDUSTRIES, INC. ALL RIGHTS RESERVED


 フレミングはあえてボンドに謎を残したらしい。「目立たせたくなかった。彼の身辺では派手なことが起きるが、本人は地味なんだ」と58年4月の書簡で打ち明けている。それでも「深みを演出」するため「ボンドに芝居じみた仕掛けを用意」せざるを得なかった。銃、葉巻、「氷みたいに冷たくなるまでシェイク」して「大きく薄く切ったレモンの皮」を入れたウオツカ・マティーニなどだ(フレミング自身試してみたが「飲めたものではなかった」という)。

 食事も「いくぶん高価だが基本的に質素」とフレミングは書いているが、とんでもない。ヴェスパーとの初めてのディナーではキャビアに「ごく小ぶりの牛ヒレ肉のトルヌードをレアで、ベアルネーズソースとアーティチョークのつぼみを添えて」──平たく言えばステーキのアーティチョーク添えだ。それから(今では違和感があるが)「半分に切ったアボカドにフレンチドレッシングを少々」。戦後の食糧難の時代に、デカダンス漂うメニューは読者を喜ばせた。

 夢のような豪華さを演出したのは食事だけではない。魅力的な女たち、遠く離れた異国の地と空の旅、ギャンブルやスキーやスキューバダイビングといった贅沢な娯楽。ボンドとCIA局員フェリックス・ライターとの関係には敬意と優越感の名残が混在し、戦後もイギリスとアメリカは対等なパートナーであることを暗示する。こうしたすべてに50~60年代の読者は胸をときめかせたに違いない。

緻密かつリアルな世界

 中にはあまりに時代遅れな要素もある。ボンドの(というよりフレミングの)女性観について、スコットランドの小説家キャンディア・マクウィリアムは『カジノ・ロワイヤル』に寄せた序文で「気持ちいいくらいレトロな男尊女卑」と指摘。人種差別や紳士気取りも目につく。

 しかしそうした難点を、緻密なストーリー構成とリアルな設定が救っている。フレミングは物理的なディテールと感覚を積み重ねて、語りの勢いを失うことなく臨場感を生み出す天才だ。007シリーズの後継作家第1号となったキングスリー・エイミスはかつて、『007 ドクター・ノオ』の島は小説の舞台として完璧だと語った。

 ボンドの同僚や敵や恋人など脇役も存在感たっぷりだが、やはり気になるのはフレミングの描くボンド。『スペクター』が前作並みに成功するとしたら、その立役者はフレミングの作品の中心で私たちの好奇心を刺激してやまない謎めいた男──ジェームズ・ボンドに違いない。

[2015年11月24日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日会談 ワシントンで

ビジネス

FRB利下げ再開は7月、堅調な雇用統計受け市場予測

ワールド

ガザ封鎖2カ月、食料ほぼ払底 国連「水を巡る殺し合
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中