最新記事

トラベル

イラン「開国」で訪れるべきはここ!

2015年9月2日(水)17時30分
ホーリー・ダグレス

magc150902-01.jpg

ケバブからペルシャ風ピザまで多彩な料理 Pedram Ghafoori-EyeEm/GETTY IMAGES


 人気料理はゴルメサブジ(ハーブシチュー)、フェセンジャン(クルミとザクロのシチュー)、ゼレシュク・ポロ・バー・モルグ(バーベリーと鶏肉の炊き込みご飯)、ターディッグ(お焦げご飯)、それにもちろんケバブだ。

 食事のお供にはヨーグルトドリンクのドゥーグを。何よりおいしいシチューは各家庭の手料理のものだが、ありつくのは難しくないはず。イラン人はもてなし好きな国民だから、滞在中に夕食に誘われる機会が少なからずあるはずだ。

 イランを旅行してペルシャ風ピザを食べないというわけにもいかないだろう。イラン人がピザにケチャップを掛けているのに眉をひそめる人もいるかもしれないが、これが驚くほどおいしい。

 ホームシックになったアメリカ人のために、なんちゃってアメリカ式ファストフードもある。マクドナルドさながらの「スーパースター」や「ケンタッキーハウス」(ケンタッキーフライドチキンとは無関係)などだ。

イチ押し 巨大な串刺しケバブが味わえるテヘランのアルボルズレストラン、マシャド郊外のシャンディズレストラン、テヘランのハイダサンドイッチ。

大盛況のアートシーン

 故ホメイニ師の肖像か、アメリカ国旗にどくろを重ねた絵か。イランのアート作品がそんなものばかりだと思ったら大間違いだ。イランのアート界はにぎわっており、数々のギャラリーで伝統芸術からモダンアートまでさまざまな作品に出会える。

 テヘラン現代美術館はジャクソン・ポラックやピカソ、アンディ・ウォーホル、マルク・シャガール、ヘンリー・ムーアら欧米の有名アーティストらによる推計25億ドルに上る作品を所蔵している。

magc150902-03.jpg

テヘラン現代美術館(写真)からじゅうたん博物館まで、賑わうアート界 Morteza Nikoubazl-REUTERS


 公共空間のアートにも注目だ。地下活動を続けるグラフィティアーティストのブラックハンドやA1oneらの作品がさまざまな場所で見つかる。

イチ押し じゅうたん博物館(米大統領らの肖像を描いたペルシャじゅうたんも)、国立宝石博物館(世界最大のピンクダイヤモンドを所蔵)、バーンク教会(聖書の言葉が書かれたアルメニア人の髪の毛や世界最小の聖書が展示されている)。

絶景のスキーリゾート

 中東には砂漠が延々と続いているイメージが植え付けられているかもしれないが、この国にも雪は降る。冬にテヘランを訪れることがあれば、1時間ほどで行けるアルボルズ山脈にあるスキーリゾートは旅程に入れるべきだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中