最新記事

映画

アカデミー賞候補入り、日本人夫婦の素顔

2014年1月20日(月)16時46分

──同業者、特に表現者同士の結婚のいい面と悪い面は?

乃り子 デメリットっていったら、本当に地獄。同じ屋根の下に自我の強いアーティストが2人っていうのは二重苦なわけ。

 一緒にいていいのは、例えば旅行で海に行ったとき、誰か自分の荷物を見てくれる人がいないと困るでしょ。そういう2人でいたほうが便利なことは世の中にいっぱいあるわけじゃない。だから結婚っていうのは愛情だけじゃなくて、効率性っていうのも1つの形だと思うの。

有司男 僕たちアーティストで、しかも外国で成功しようとしてるわけだから、協力し合ったり情報を共有できるのがいい点かな。一緒に美術館に行って、絵を鑑賞したりね。夫婦の会話が豊かになっていくしね。

乃り子 1人で見たほうがいいよ。うるさくてしょうがない。

有司男 そのやりとりがまた面白いんだよね。俺がしゃべり過ぎるから、「黙ってろ」ってね。だからすごい僕たちはうまく機能してる。夫婦、同じ職業で。

乃り子 自分がそう思ってるだけでしょ!

有司男 どろどろでけんかしてるのが僕たちで、面白いんだよ。

乃り子 映画の中で、有司男が日本に行って家を空けるシーンがあるでしょ。その静かな空間で、私がどれだけ豊かに過ごしていたことか。

有司男 それはだから相対的な話で、たまにあるからいいんだよ。ずっと静かだったら、寺みたいな家で全然楽しくねえよ。

──「キューティー」シリーズで注目され始めた妻に嫉妬は?

有司男 あるよ。夫婦でも絵になると競争相手になるからね。それがないと刺激し合えない。乃り子の絵は、あの単純明快なところが受けてるわけよ。で、僕のはぐちゃぐちゃで分かんないって言われることがあるよね。

乃り子 「単純明快」っていう表現は、私の絵には合わない。

有司男 あっ、単純じゃなくて複雑明快か。それもおかしいな。線は単純だけど内容は濃い、か。

乃り子 ぜんぜん線も単純じゃないし、みんなきれいだって評価してくれるじゃない。

有司男 いちいち褒めなきゃなんねえからな、夫婦なのに(笑)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報

ワールド

米国民の約半数、巨額の貿易赤字を「緊急事態」と認識
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中