最新記事

映画

『シングルマン』とT・フォードの世界

人生の孤独、喪失感、愛……自らの経験を脚本に盛り込みつつ、美しき物語を完成させたトム・フォードに聞く

2010年10月1日(金)12時20分
大橋 希

ささやかな日々 初監督作品にはフォード自身の内面や経験が投影されている ©2009 Fade to Black Productions, Inc. All Rights Reserved.

 94年から04年までグッチのクリエーティブ・ディレクターを務め、05年には自身の名前を冠したブランドを立ち上げたファッション界のカリスマ、トム・フォード。初監督作『シングルマン』では孤独と喪失感をテーマに、自ら命を絶つと決めた大学教授(コリン・ファース)の1日を見事な映像美で描き出した(10月2日に日本公開)。

――トム・フォードが映画を撮るとなれば嫌でも注目が集まる。うまくいかなかったら、というプレッシャーは?

 私はこの映画を信じ、とてつもない愛情と情熱を注ぎ、自分自身の姿も投影させた。いかなる妥協もせずに作ったこの作品を誇りに思う。だから、まったく注目されなければ落胆しただろう。自分の社会的地位や名声なんかとは関係なしにね。

――監督という初めての仕事は楽しめたか。

 私にはチャレンジしてみたいことがいつもある。新しいことを始める時のわくわく感がたまらないからかな。

 映画には、永遠に残るものとしての力があると思う。映画製作は今まで全く経験したことのないものだったが、まさに純粋な表現の世界だ。

 映画を撮ることはビジネスではなく、非常にパーソナルな経験だった。これほどまでに、自分の思いを表現したいと思ったことはなかったね。

――コリン・ファースの抜擢は?

 私にとっての第一選択肢が彼だった。彼は顔も動かさず、一言も発せず、その目で思いを伝えることができる。信じられないほどの才能だ。

――ジョージは日常のささやかな瞬間に心を動かされ、生きることの意味を取り戻していく。あなたが日々の生活で大切にしていることは?

 つまらなかったり、退屈だったり、単なる繰り返しのように思えても、日々の小さな出来事が長い人生で大きな意味を持つ。

 未来ばかりを気にして生きるのではなく今を生きること、周りの人々とのつながりを感じることが大切だと思う。それから、自分の心の声を聞くことだ。

――音楽がとても印象的だったが、どのようにセレクトしていったのか。

 ジョージの頭の中を映し出す音楽は何か、とずっと考えていた。60年代初頭の音楽ということを意識したが、クラシックに限定したくはなかった。ただ、作品に上品な雰囲気を残したかったので、クラシックのオーケストラを使うことにした。

 (音楽を担当した)梅林茂は私のお気に入りの映画音楽家の1人なんだ。大好きなウォン・カーウェイ監督の『花様年華』で使われた梅林の音楽は、とても素晴らしかった。

――あなた自身もミドルエージ・クライシス(中年の危機)を経験したそうだが、どのようにそれを乗り越えたのか。

 私はもともとスピリチュアルな人間で、内なる声や直感に従って人生を歩んできた。なのに幸運や物質的豊かさに恵まれる一方で、そうした精神的な部分をないがしろにして来たことにある日、気付いた。人生で何が一番大切なのかを気付くことでしか、危機は乗り越えられなかったと思う。

――人生最後の瞬間を考えたことはあるか。

 死を恐れはしないが、それ以外の恐怖も思い浮かばない。ただ、その恐怖によって何かを思い止まるようなことはない。

――次回作の予定は?

 ファッションと映画の仕事を同時に行うにはたくさんのことをこなさなくてはならず、本当に大変だった。ただ製作会社も作ったから、2、3年に一度は作品を撮りたいと思う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

財政の信認揺らがない限りあらゆる手段使う=経済対策

ビジネス

午後3時のドルは153円後半で上げ一服、前日の急騰

ワールド

米国防長官、アジア各国と会談 安保協力強化で中国け

ワールド

米ロ首脳会談、ウクライナ巡るロシアの強硬姿勢で米が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中