最新記事

メンタルヘルス

あなたが思う正しさが目の前で否定されているとき、あなたは怒りを感じる

2022年7月14日(木)16時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
怒れない人

fizkes-iStock.

<怒ることのメリット、そして「アンガーマネジメント」は誤解が多い。怒りとは、そもそも何なのか>

「怒りは、自分の大切なものを守るためにある感情」――と言うのは、アンガーマネジメントの日本の第一人者である日本アンガーマネジメント協会代表理事、安藤俊介氏。

「アンガーマネジメント」という言葉はすでに市民権を得ているが、怒りっぽい人に必要なものという一般的なイメージと異なり、うまく怒れない人にも役立つものだという。

つまり、「怒りと上手に付き合うメソッド」というわけだ。

安藤氏はこのたび、『タイプ別 怒れない私のためのきちんと怒る練習帳』(CCCメディアハウス)を出版した。

怒れない人を6つのタイプに分類し、「人と比べられたら」「マウントをとられたら」「すぐに謝っちゃうときは」など、34のケース別に「怒り方」の選択肢を提示。

本書から3回に分け、抜粋するシリーズの第2回。怒ることのメリットとして一般的に挙げられることにも、大きな誤りがあるという。

※第1回はこちら:怒りは自分を守る盾。「怒れない人」にこそ必要なアンガーマネジメントの極意

◇ ◇ ◇

怒ることの「メリット」とは?

一般的に怒ることのメリットとして挙げられるのは、「ストレス発散になる」「すっきりする」「相手をコントロールできる」などです。しかし、これらは正しいメリットとは言えません。なぜなら、お互いにとって健全なものとは言えないからです。

怒ることでストレス発散する人は、ストレスが溜まれば溜まるほど強く怒ります。怒ってすっきりする人は、すっきりしたいから怒ります。怒って相手をコントロールする人は、未熟でわがままなだけです。

では、怒ることの正しいメリットとは何でしょうか。

先にも述べた通り、怒りは大切なものを守るために備わっている感情です。大切なものを守れるというのはつまり、考え方や価値観が否定されなくなったり、立場が悪くなるのを防げたり、嫌なことや面倒なことを押し付けられなくなったりする、ということです。効果的に怒ることは、自分のことをバカにしたり、軽く扱ったり、貶めようとしたりする人たちから自分を守る盾になるのです。

ただ、モヤモヤしてしまうことの多いあなたは、大切なものを守ろうと怒りを生み出すことには成功しているものの、怒ることによって得られるメリットを最大限には受け取れていません。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中