最新記事

健康

痛みやこり、体の不調で整骨院に来る人の共通点は、体の「前面」しか使えていないこと

2022年6月24日(金)17時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

undomiman202206-2-2.png

イラスト:中村知史 『運動未満で体はととのう』85ページより

コツコツとまちがった動きを積み重ねてきた体は、「よく使う部位」と「あまり使わない部位」に分かれていきます。その結果、本来使うべき筋肉が使われなくなり、ほかの筋肉がそれを補ってなんとか体を動かそうとします。それを「代償動作」と呼びます。本来使うべきインナーマッスルが弱いと背中をまっすぐにするのがつらいので、前かがみになったり、寄りかかったりするのも代償動作のひとつです。特に前かがみの姿勢は、おなかの表面にある腹直筋を使うことになるため、鍛えてないのに緊張でこり固まっています。するとおなかが縮み、骨盤のゆがみが生じて不調を招きます。

また、かわりに働いている筋肉や関節がしだいにオーバーワークとなり、こりや痛みがあらわれます。肩こりや腰痛、ひざの痛みなどもその代表格で、施術に訪れるクライアントさんのほとんどが、この「代償動作」による痛みを抱えています。

そもそも人の体は左右非対称であることをご存じでしょうか? 心臓は左側にあり、肝臓は右側に配置されています。そして肺は左右で大きさが異なります。このように人間の体は左右非対称を前提にバランスを保とうとしているのですが、使い方のクセによりさらにゆがみに拍車がかかってしまうのです。右重心になりがちなのは体の構造上しかたがないのですが、極端な偏りが出ると、これも体の不調につながります。

ここで「体本来の動きとは?」と疑問に思われる方がいるかもしれません。私たちは生まれてから、誰に教わることもなく体を動かしてきました。「姿勢を正す」という言葉がありますが、不調を抱えるみなさんが姿勢を改善するにあたっては、「正す」というよりは、「本来の姿勢に戻す」といったほうがいいかもしれません。

undomiman202206-2-3.png

イラスト:中村知史 『運動未満で体はととのう』87ページより

実は一度、私たちは正しい体の使い方を習得しています。それが、赤ちゃんが立ち上がり、歩くようになる過程です。あおむけから寝返りを打ち、手足を使ってハイハイをし、背中や体幹を鍛え、立ち上がって歩き始める。成長過程において矢状面(しじょうめん。体を左右に分ける面。体幹)が安定し、手足が動くようになります。子どもは小さい体で重い頭を支えながら、シャキッと立っていますよね。せっかく身につけた安定性ですが、大人になるとすっかりラクな姿勢にすり替わってしまいました。

体の安定性を保つ筋力の低下により、姿勢がくずれ反り腰や猫背に

赤ちゃんが歩くまでの過程で、ハイハイから二足歩行になるとき、おなかの筋肉と背中からおしりにかけてある筋肉が急速に発達します。特に背筋は上半身のなかでも大きな筋肉です。おしりから下、下半身の筋肉も体全体のなかで占める割合が多く、重要なパーツ。しかし、前述のとおりこの背面を使えていない人が多く、前傾姿勢になりがちです。特に女性の場合はヒールが高い靴を履くことが多く、つま先立ち状態で無意識のうちに前傾姿勢になっています。家事や育児で前かがみになることも多いですよね。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中