最新記事

インタビュー

東大卒プロゲーマー「ときど」を世界一に変えた1冊の本

2021年5月10日(月)11時15分
朴順梨(ライター)
ときど、eスポーツ

Photo: 遠藤 宏

<東大大学院を辞めてプロゲーマーとなったが、大スランプに陥った。接戦で負けてしまう自分を変えたかった。そんな頃に出合ったのが『メンタル・タフネス』。この本から自分なりのルーティンを取り入れたという>

勝負の世界は、練習しないと勝てないけれど、練習すれば必ず勝てるわけではない。だから勝負に挑む人は皆、自分なりの試行錯誤を続けている。

プロ格闘ゲーマーのときど(本名:谷口一)さんも、もちろんその一人だ。

大学教授の父を持ち、麻布中学・高校を経て東京大学に進学したときどさんは、2010年に日本で2人目のプロゲーマーとしてデビューした。以来「ときど式」と呼ばれる独自のプレイで好成績を残してきたものの、3年後に大スランプに陥り、勝てない日々が続いた。

そこでゼロから再チャレンジし、2017年に参加した世界最大の格闘ゲーム大会「EVO(Evolution Championship Series)」では、2000人以上が出場した『ストリートファイター5』部門で優勝。そうしたキャリアを重ねるなかで出合ったのが、『メンタル・タフネス――ストレスで強くなる』(CCCメディアハウス)だ。

テニス選手のモニカ・セレシュをはじめ、トップアスリートの指導に当たってきたスポーツ心理学者、ジム・レーヤーによる同書は、IBMやメリルリンチなど一流企業からも高い評価を得て、世界的なベストセラーに。

プレッシャーのもとで実力を最大限に発揮するための20年の研究成果をまとめた一冊だが、この邦訳も1998年に刊行されて以来、ロングセラーとなっている。

『メンタル・タフネス』は、eスポーツという競技の舞台で戦うときどさんに、どんな変化をもたらしたのか。

接戦で負けてしまう自分を変えたかった

――スランプから復活するまでを描いた著書『世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0』(ダイヤモンド社)で、『メンタル・タフネス』について触れています。何がきっかけでこの本を読んだのですか?

2017年頃に、ゲーム仲間の古い友人に勧められたんです。僕よりずっと年上の彼はボクシングとかテニスとか、いろいろなスポーツが好きな人でした。

ある時「テニスはメンタルが大事なスポーツで、超一流のアスリートはメンタルを鍛えることを心がけている。この本だけでは最新のトレーニング法は分からないかもしれないけれど、メンタルを鍛える勉強をしておくといいかもしれないね」と言われたので、そこまで言うなら読んでみようと。

当時の僕は接戦で負けてしまうことが多くて、その解決策を探していたというのもあるのですが、「これでメンタル的にタフになれるのなら、ちょっと試してみたいな」と思える内容だったので、すんなり頭に入ってきました。

――ストレスと付き合いながらメンタルを鍛えることがテーマの本で、自分なりのルーティン(儀式)を取り入れることが、実力を発揮するカギになるとあります。ときどさんにも、ルーティンはありますか?

もともと「黒い服しか着ない」といった、こだわりがあるほうだったのですが、夜寝る前にプロテインを飲むとか筋トレを2日に1回やるとか、結構ありますね。

本の中で紹介されている、自分で決めたことを毎日行ったかどうかをノートにチェックするのも取り入れています。今日、そのノートを持ってきたんですよ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

世界の石油市場、26年は大幅な供給過剰に IEA予

ワールド

米中間選挙、民主党員の方が投票に意欲的=ロイター/

ビジネス

ユーロ圏9月の鉱工業生産、予想下回る伸び 独伊は堅

ビジネス

ECB、地政学リスク過小評価に警鐘 銀行規制緩和に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中