最新記事

メンタルヘルス

適応障害で多いパターンは、相当悪化してから、あわてて心療内科を受診すること

2021年3月3日(水)16時35分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
心療内科

Yue_-iStock.

<もしも部下が適応障害になったら、どうすればいいのか。当事者向けと上司向けの「適応障害」本を執筆した心療内科医の森下克也氏は、悪化する前に気付くためのチェックリストがあると言う>

適応障害とは、外部環境にストレスとなる原因があり、それに長期間さらされることによって起こる、心と身体の病気のこと。「職場のうつ」と呼ばれることもある。

心療内科医として、約30年にわたって適応障害の治療に当たってきた森下克也氏は、『もしかして、適応障害?』(CCCメディアハウス)を当事者向けに上梓。そしてこのたび、その続編的な位置付けとなる『もし、部下が適応障害になったら』(CCCメディアハウス)を世に出した。

適応障害には、家族や友人など、当事者以外にも多くの人が関わっており、なかでも職場の上司の果たす役割が計り知れないほど大きいからだ。

適応障害とは、どういう病気なのか。部下が適応障害にかかってしまったとき、その兆候が見られたとき、上司は一体どう行動すればいいのか――。

具体的な事例も紹介しながら、分かりやすく書かれた『もし、部下が適応障害になったら』から、ここでは一部を抜粋し、3回に分けて掲載する(この記事は第2回)。

※抜粋の第1回:部下が適応障害? 親身に相談に乗り、仕事を減らしてあげるのが良い対応とは限らない

◇ ◇ ◇

部下の何に注目するか

一番やってはいけないのが、部下の適応障害の兆候に気づかず、または、うすうす気づいていても軽視してしまい、悪化してから、あわてて動き出すというものです。現実にはこのパターンが多く、相当悪化してから心療内科を受診するということになります。

では、部下の何に注目して見ておけばいいのでしょうか。

参考になるのが、2003年に厚生労働省が作成した「労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト」です。これは、労働者の最近1ヶ月の自覚症状と勤務状況から、疲労の蓄積度を4段階で計る質問表です。

本来は、労働者本人が行う自己記入式のテストですが、質問の各項目を参考に、上司の目から見てどう映るかの判断材料にすることができます。

具体的には、「直近の1ヶ月で認められる部下の体調の変化と勤務状況」に着目し、あなた自身が「ある」「ない」で判定します。「ある」が半数を超えれば「医務室要相談」としてください。各項目は、「あなたから見た印象」と「要聴取」に分けます。声かけにあたっては、後者を念頭に情報収集を行ってください。

「直近の1ヶ月で認められる部下の体調の変化と勤務状況」

①「あなたから見た印象」

□イライラしている
□不安げだ
□落ちつきがない
□身体の具合が悪そうだ
□やる気が感じられない
□疲れている
□表情が暗い
□仕事のミスが多くなった
□残業が月80時間を超えている
□不規則勤務がある

②「聴き取りからの情報」

□眠れていない
□朝起きたときから疲れている
□何らかの身体変調がある(頭痛、食欲不振など)
□仕事に対して精神的負担を感じている
□仕事に対して身体的負担を感じている
□疲れやすくなった

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ

ビジネス

テスラ自動車販売台数、4月も仏・デンマークで大幅減

ワールド

英住宅ローン融資、3月は4年ぶり大幅増 優遇税制の

ビジネス

LSEG、第1四半期収益は予想上回る 市場部門が好
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中