最新記事

株の基礎知識

初心者が知らない「株価が上がる」たったひとつの理由

2020年12月25日(金)14時40分
岡田禎子 ※株の窓口より転載

■買いたい・売りたい、思惑は人ぞれぞれ

ここでは「儲かっている(と多くの人が考える)会社」を例に挙げましたが、株の世界で人気度が上がる理由はそれだけではありません。

AI関連やバイオ関連といった旬なテーマの企業には多くの注目が集まるため、買いたい人が増えます。つまり、株価が上がっていくと考えられます。すると、さらに買いたい人が増えて、株価はますます上がっていきます。赤字のベンチャー企業の株価が上がるのは、こういう理由からです。

他にも、ずっと業績が悪く株価も下がりっぱなしだった企業に対して、「もうこれ以上、悪くなることはないだろう」と考えて買いに回る人が増え、再び人気と株価を取り戻すこともよくあります。テレビの生放送でコケた子が人気になるなど、何がきっかけで売れるかわからないアイドルと同じです。

さらに株の場合は、過去の株価の動きを分析した結果、「この先は上がる」というシグナルが出たから買う、という人もいます。儲かっているか、人気度が上がっているか、といったこととは関係なく、単純に株価の動きのみを見て、そう判断しているのです。

すべての人の思惑を知ることはできません。でも、なんにせよ、その株を買いたい人が売りたい人より多ければ株価は上がり、買いたい人が減って売りたい人が増えれば株価は下がる。株価が上がる理由は、かくもシンプルなのです。

利益確定を忘れずに

ピンと来た株をすかさずゲット。その後、思惑どおりに株価が大きく上がったとしても、実は、まだ儲かったことにはなりません。いま持っているのは、あくまで株式。それを売却してお金に換えるまでは、購入費用を支払った分だけ財布の中身はマイナスなのです(配当金などは除く)。

「株を買ったら、いつの間にかものすごく儲かっている」と自慢する人がいますが、株は売却してはじめて利益になります。売却せず保有したままでは、気づいたときには大損になっている可能性もあります。人気化する理由も様々なように、人気が薄れる理由も様々だからです。

人がその企業をどう思っているか。その思惑で、株価は上がったり下がったりします。言い換えると、株価チャートや財務諸表を読めなくても、「人の思惑」を読むことができれば、株はそんなに難しいものではありません。

2020/06/22

[執筆者]
岡田禎子(おかだ・さちこ)
証券会社、資産運用会社を経て、ファイナンシャル・プランナーとして独立。資産運用の観点から「投資は面白い」をモットーに、投資の素晴らしさ、楽しさを一人でも多くの方に伝えていけるよう活動中。個人投資家としては20年以上の経験があり、特に個別株投資については特別な思い入れがある。さまざまなメディアに執筆するほか、セミナー講師も務める。テレビ東京系列ドラマ「インベスターZ」の脚本協力も務める。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、ファイナンシャル・プランナー(CFP)【株窓アワード2019大賞】

※当記事は「株の窓口」の提供記事です
kabumado_logo200new.jpg

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、10月は50 輸出受注が4カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中