最新記事

インタビュー

「みんな承認欲求をこじらせている。それを意識して選択しているか?」Tehuが語るネットと人生

2020年10月29日(木)16時25分
朴順梨(ライター)

tehubook20201030-3.jpg

『「バズりたい」をやめてみた。』より(写真:柴田ひろあき)

「なぜ自分がそれをしているのか」を振り返ってほしい

――大炎上の際たるものと言えば2014年、18歳のときの「小4なりすまし事件」だと思います。あれは結果的に大バッシングされて今は鎮火しました。しかし、ネット上では今日も誰かに対する誹謗中傷はやむことなく続いていて、それに対して「嫌ならネットを見なければいい」という声もあります。

(※編集部注:「小4なりすまし事件」2014年11月、Tehuと大学の友人が小学4年生になりすまして衆議院解散に対する意見サイト『どうして解散するんですか?』を立ち上げ、そのクオリティの高さなどから即身バレしてしまった事件)

誹謗中傷に対して「ネットを見なければいい」とは確かによく言われますし、僕も今はほとんど見ていません。でも「見なけりゃいい」って言いますが、普通は見ますよね(笑)。

そもそも世に発信しているというのは承認欲求があるからで、承認欲求を満たすことが目的だったら、当然リプライは見るわけですよ。承認欲求を満たすためには表現するだけじゃなくて、反応がないと駄目なわけで。

でも「そこまでして人の悪口を言いたいのか」というのと同時に、「そこまでしてまで承認されたいのか」という問題もあると思うんです。

最近は誹謗中傷をした相手を訴える動きもあります。当事者にとっては、抑止力にはなります。でも、結局、同じ問題はくり返される。罰しても、見せしめにしても、世の中から悪いことはなくならない、ということは人類の歴史が証明しているじゃないですか。だから、僕らが本当に向き合わなきゃならない問題って何だっけ? という根本を忘れてはいけないと思います。

もちろん、叩く人も叩かれる人も、自分の内面に向き合うことで、なぜそういうことが起こったのか自分の中に原因を見つけることだって必要です。でも、目の前の問題だけに取り組もうとするからいつまで経っても変わらない。そこで、一歩引いて自分を客観視してみると、結果として気付けることもあるのではないかと思います。

――なぜ承認欲求をこじらせてしまった挙句、叩いたり叩かれたりの不毛なやりとりが生まれるんでしょうね?

今も僕もこじらせてますし、皆こじらせてると思うんですけど、その言葉自体にあるネガティブなイメージを僕は持っていない。それは一つの選択で、芸能人とかがそうですが、選択し続けることでしかできない仕事もあると思います。

人に注目されて評価されることが価値に直結するわけですが、それを意識して選択しているかどうかが大事なんです。ずっと続けていると自分はただ注目されたいのか、それとも自分自身の意思でそれをやっているのかが分からなくなってくるんです。

自分の本音すら分からないのに話を進めてしまうから、極めて危険な方向に行きます。だから、よかったら一回自分を俯瞰して「なぜ自分がそれをしているのか」を振り返ってほしいです。その結果、控えめな生活に戻るとしても、そのほうが本人にとっての幸せにつながるかもしれない。

そういったことを各々の人にやってほしいという思いから、僕は知人のインフルエンサーにこの本を送っています(笑)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中