最新記事

インタビュー

「みんな承認欲求をこじらせている。それを意識して選択しているか?」Tehuが語るネットと人生

2020年10月29日(木)16時25分
朴順梨(ライター)

tehubook20201030-2.jpg

『「バズりたい」をやめてみた。』より(写真:柴田ひろあき)

――Tehuさんは、自身が10代で注目を集めたのはネットの力が大きかったと思いますか?

ネットそのものもそうですが、ちょうど中学生だった2010年頃から、匿名から実名になる流れがあったのが大きいと思います。この頃からTwitterやFacebookを使い始める人が増えて、各業界の中から注目される人が現れ始めましたよね。

同時に、フォロワー数がアカウントの価値を明確にするようになりました。今でこそ「この人、フォロワーは何人だろう」と当たり前のように見ますが、2010年以前にはあり得ない考え方だったと思っています。そしてフォローという概念により、僕自身が自分の承認欲求を熟成していったんだと思います。

自分の承認欲求がどう育っていったかは本に書きましたが、その承認欲求が開花するタイミングとデジタルネイティブがもてはやされた時期とかぶってるんです。後の体験から考えればタイミングが悪かったのかもしれないけれど、いま振り返るとそれも含めて稀有な経験をさせていただけたし、そういう時代背景があってこその自分だったと思うんです。

僕のことを考えるなんて時間と思考の無駄

――この本では自分の生い立ちから始まり、Tehuという「炎上ゴジラ」を経て、バズらない「さとる」になるまでを書いています。過去の恥ずかしい自分を振り返って書き残す作業は、結構勇気がいったのでは?

3年前の僕だったら、できなかったと思います。ただこれは2年間、誰かと共有するためではなく、自分のこれからのために清算しようと考え続けてきたことだったので、それを誰かに見せること自体には心理的なハードルを感じませんでした。

だって、検索すれば僕の過去の恥ずかしい発言なんていっぱい見つかるから。いまだに掘り返されたりするんですよ。それに比べたら自分の過去を自分の言葉で語るなんて、全然恥ずかしくない。

本にも書きましたが、僕ではない人が街中で暴れた映像を、僕がやったようにいまだに語られることもある。そんなのに比べたら、自分で何を言おうが全然マシかなと。

この本の締めくくりに、「己の承認欲求どころか、他人の承認欲求に踊る阿呆になるな」ってことを書いたんですけれど、僕がそこにいないにもかかわらず、今もなお僕の幻影を探し求めている人はいます。いい幻影でないのが残念なんですが、仕方ありません。いまだに僕にメンションを振る人もいれば、「あいつ消えたよね」と、笑う人もインターネットの世界にはいます。

でも僕のことを考えるなんて時間と思考の無駄だと思うんです。世の中には知らないことや面白いことがたくさんあるということを、この本と出合った人に伝えられるのであれば、それは恥ずかしさを越えて自分がやるべきことだと思います。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マスク氏とフアン氏、米サウジ投資フォーラムでAI討

ビジネス

米の株式併合件数、25年に過去最高を更新

ワールド

EU、重要鉱物の備蓄を計画 米中緊張巡り =FT

ワールド

ロシアの無人機がハルキウ攻撃、32人負傷 ウクライ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中